
あんなに暑かったのが嘘のように、朝晩涼しくなってまいりました。
息子が10日ほど帰省していましたので、犬猫の面倒を見てもらい、ちょこっと温泉に行ってきました。
場所は鬼怒川の先、湯西川。目的は味噌。去年買ったお味噌が美味しかったんで今年も買います。

まずは念願のスタバでピーチインピーチフラペチーノをゲット。
製氷機の故障や売り切れで飲めずにいたけど、ようやく味わうことができました^^
実は旅行前数日は腸の調子がイマイチで。間違いなく入院できるレベルって感じで。
酷い下血のため旅行前2日ほどは絶食で挑みまして。
当日の朝も下血があったのでフラペチーノはちょっと…と思ったのですがあっという間に飲み干しました^^;
私たちの旅行といえば雨です。いつも計画するとその日は雨!
さぁ、今回はどうでしょうか?

はい、お約束ですねー。結構な雨です。11時20分に鬼怒川ライン川くだりを予約しています。
乗船場に行くと乗客には雨合羽が配られ、船にはビニールの屋根がかけられていました。
川くだりが始まりましたが屋根のせいで景色が全然見えない。。。
でもすぐに雨は止み、太陽が顔を出しました。ビニールの屋根は温室、雨合羽はサウナスーツのよう…
船頭さんの判断で屋根が外されました。
他の人は合羽の上に救命胴衣を着けていたけれど、私は合羽を一番上に着ていたので脱ぎ捨て1人半そでに。みなさんは汗だく。
下船する頃には夫はビショビショ。水しぶきがかかったのかと思ったら汗だって。少しは痩せましたか?
今回、プランはゆるゆる。調子が良くなかったのもありまして、この後はお宿に直行。
温泉街を散策しようと思っていましたが雨ですし、とりあえず温泉入って布団敷いて寝ました。
その後、雨が止んだので1人で温泉街をプラプラ。その頃夫はビールとお菓子を3袋開けてました。
私はもう一度温泉に入って、お楽しみのお食事。
下血が治ったので完食。それどころかお菓子でお腹いっぱいになった夫の分まで食べました…。
お昼ごはん抜いてたとはいえ、お腹にはよろしくないですね。
蛍の墓を見て就寝。
翌朝の朝食はビュッフェでした。私チョイスはこちら。

私もだんだんお利口になってますね。以前なら盛り盛りでしたが、こんなに隙間がたくさん。
とはいえ、鮭、明太子、納豆とご飯の友がたくさん。明太子だけでご飯1膳食べちゃって、おかわり抑えるのが大変でした。
ちなみに夫チョイスはこちら。

お皿の仕切りが見えないから…
2日目のメインは水陸両用車に乗ってダムを見学するツアーです。

この高さ。エレベーターで下り、水が出ている付近まで行きました。

エレベーターが故障したら階段で上がるんですって(^^;
階段の手すりが歪んでいるのは落雪の影響だそうです。自然の力はすごいねぇ。
その後は日光さる軍団に行きまして。

サルザイルのみなさん。衣装は1着3万円だそうです!人間のお兄様方のはGUでイチキュッパだそうですよ。
ちなみに左から2匹目のクマ君が1番人気のイケメン君だそうです。
志村動物園でDAIGOと旅をしていた
さくらもいましたよ。
さくらはとてもおとなしくてしっかり芸もできるお利口さんでした。
さる軍団でベスト8のポジションにいるそうです。
小さい時を知っているだけに大きくなった姿に感動してしまいました。
味噌も買ったし、帰りにもう一度桃ペチーノを飲みまして←1回目はお腹が心配で味わえなかった。
無事帰宅。息子がいると外泊も安心です。
と言いたいとこだけど、息子もたまの帰省でスケジュールが忙しいようで。
家に帰ったらウンコがいっぱいでした。こんなの初めて。。。まぁ仕方ないね。
翌日は息子を寮まで送り届けまして。
途中ミニストップで丸ごとブドウのパフェを食べまして。
寮近くのカフェで大好きな渋皮栗のタルトをお買い上げ。4個も。さらに丸ごと桃のケーキも。

家に戻ったら大好きなマンゴーも沢山届いてて幸せいっぱい。
桃のケーキはほとんど桃でケーキっぽくなかったことにして、タルトも1つ食べちゃいまして。
甘い食生活で弱った腸を労わるために翌日、翌々日はお粥さんにしまして。

セブンの塩鯖。前日はブリの照り焼き。おかずをしっかり食べるのが私流。笑…
腸子はすっかり元通り。いい感じ。明日は(日付変わって今日だけど)レミケードです。
先月からずっと鰻食べたいと思っていたので贅沢しちゃおうと思ってます。
クローンらしくない食生活。
冷凍庫がパンパンなので、しばらくは冷凍庫のお掃除ご飯で質素に過ごす予定です。
冷凍庫には渋皮栗のタルトも3個入ってる~^^; ゆっくり味わって食べよう^^
【後日談】
楽しみにしていた鰻…時間の都合で却下となりました。残念…2ヶ月後、2ヶ月後こそ…