neneco* -2ページ目

neneco*

ちんまい寧々と萌え萌えの萌々o


久々にミワちゃんを買いました。


24日、かかりつけの大学病院へ。総合受付で消化器内科を希望し、消化器内科の受付に行ったら「消消内科では診られません」の一点張り。

そりゃ、あごが痛い、腕が痛い、足が痛い、でも腹は痛くない。それでは科が違うと言われても仕方ないですね…

診療案内の先生に何科を受診すればよいか伺ったところ、見た目に一番腫れの酷かった口腔外科を薦められました。

だけどその為には消化器内科から口腔外科に紹介状が必要だとか。結局消内科か。

でも消内科を受診するには診療案内が消内科を受診するよう指示した書類が必要とかで…

診療案内→消内科への指示書→消内科から口腔外科への紹介状→ようやく口腔外科

という、非常にめんどっちぃやり取りがありました。その間、私の診察券紛失。。。

消内科から口腔外科の受診までに時間がありましたのでお昼ご飯を。


春雨くらいなら平気だろうと買ったのに、上下の歯が軽く合わさるだけでも激痛!無理!スープだけ飲みました。

飲み干すのも一苦労。あぁ、痛い。診察室前で待ってよう。

私、気付きました。どうやら私、どんな医者よりも歯医者が怖いらしいです。


この、ズラーっと並んだドア一つ一つに、あの、倒れる椅子があると思うと私のほうが倒れそうです。

ようやくで口腔外科受診。その前に私の言い分を…何とか倒れる椅子に座らずに済ませたい。

「あごも痛いけど体の色んなところが痛いんです。あごの腫れ方は肘の腫れ方と非常に似ているんです。」



「これは内臓から来るものではないでしょうか?」

先生「全身性のものは高熱が出るでしょうから違います」

撃沈。

あぁ、そうですか…。

先生「レントゲン撮りましょう!膿が溜まってたら切れば楽になりますよ!」

…き、切るんですか…。とりあえずレントゲン。膿、無し。やった!!

膿は無いけどこの腫れ。抗生剤を点滴、投薬して様子を見ることに。

先生「抗生剤使うと白血球が膿になって溜まるので、そしたら切りましょう!」

…やっぱり切るのか。

先生「明日来てくださいね」

はーい。。。


何も食べられないんで、これ、買って帰りました。

そして翌日行くもまだ膿は溜まっておらず

先生「月曜日、切りますから来てくださいね^^」

・・・悲劇だ。。。
ワタクシ、9月28日から10月10日まで、13日ほど入院してました…

同時にガンちゃんも、9月23日から10月10日まで入院してました…

それを記録として残しておきます。



9月1日に夜間外来を受け、しばらく絶食しておとなしくしていた私ですが、

シルバーウィークは外食三昧。



9月20日、映画を見たついでにブリ大根定食。21日はカニ釜飯とさんまの塩焼き。

22日は海鮮丼。この辺りで歯がうずくようになりました。歯医者行かねば…

23日は鴨汁そば。噛むのが辛くてほぼ丸飲み状態。

歯が痛い。だけど肘も痛い。膝も痛い。足首も痛い。こりゃ内臓から来てるんだろうな…


22日夜、あるはずのガンちゃんのお薬が見つからない。間違って捨てたのだろうか?

しかたない、連休明けにお薬もらいに行こう。と思ったらテンカン発作を起こしまして。

家中をあさり(ゴミ箱は最後の手段だと思って後回し)、飲み残していたお薬を発見。

お薬を飲ませたものの、翌朝発作が頻発。

23日、動物病院へ。その頃には私の体もかなり痛く、病院の往復は苦になるので酸素室で入院させていただくことにしました。


発作の影響で片目が開きにくいガンバ。

早く元気になってね。


はしご車の箱。思ってたのと違った。

もっとしっかりしたダンボールかと思った。すぐ壊れそう…

まぁいいか。


ガンちゃんも元気だよ。


猫さんの爪とぎも新調。前の長いやつはすぐ壊れたから太くて丈夫そうなのにした。


桃ネット。ついついかぶせてしまうネット。

いい匂いにマルコが反応。


寧々ちゃん かわいー♪


絶食明けのオムライス風粥。10日ぶりのご飯、美味しかった。

1日にエレンタール2パックだけで10日間過ごしたのに全然痩せなかった。悲しい…



先日、寧々のお尻のような大きなおナスを買いまして、3日がかりでいただきました。

初日はナスグラタンで。2日目はナス田楽で。3日目は麻婆ナスで。

その結果?夜便秘になりましてヒミツ


以前便秘後に行った定期健診で腸が破けそうになっていると入院させられましたので…

無理に息んで腸が裂けてはおっかないと、病院で浣腸でもしてもらうことにしました。

が、近所の日赤に電話したところ「うちでは診られないので大学病院に行ってください」と言われ…

電車に乗って行ってきましたよ。ついたら23時半。

血液検査とレントゲンをされ、その結果

「何か怪しいものがある」
なんて言われ、ガン?!とドキドキしたら「炎症だと思うんですけど」って。

ビックリした。まぁいつかはなるかも…って思ってるけどガーン


浣腸してスッキリできるかと思いきや、指でグリグリされただけで帰されました。。。

おうちに帰って夜中2時。無事1時間後に出産。祝日


その日の朝から、ま~ぁしんどいこと。8度6分まで発熱しましてダルダル。だけど来客予定で仕事を休めないショック!

翌日はさらにダルダル。熱よりも腹の痛みがしんどい。

まるで腹の中が洗濯機。内臓をグリグリかき混ぜられているかのよう。

歩く度に寺の鐘のごとく、ゴーン、ゴーンと響いて悶絶。

気分はイエスキリスト。腹に釘が打ち付けられたような…

【肛門から臍の下までスリコギを突っ込んで木槌で打ち付けたような痛み】なのですよ。

これが噂にきくクローンの痛みなのか。


今まであまり痛みを感じないほうで、痛みを感じないと食生活変えられないよなー

なんて思ってましたが、痛みが分かったので前向きに食事制限できそうです^^;


とりあえず余裕で5日間の絶食を終え、明日再診。絶食解除されたらお粥さんから始めます。

さすがの私も今回は病院のスタバはスルーします^^;


絶食ついでなのでダイエット中です。

エレンタール1日2本。1日の摂取カロリー600kcalポッキリ。

なのに痩せない…なぜだ。。。


あんなに暑かったのが嘘のように、朝晩涼しくなってまいりました。

息子が10日ほど帰省していましたので、犬猫の面倒を見てもらい、ちょこっと温泉に行ってきました。

場所は鬼怒川の先、湯西川。目的は味噌。去年買ったお味噌が美味しかったんで今年も買います。



まずは念願のスタバでピーチインピーチフラペチーノをゲット。

製氷機の故障や売り切れで飲めずにいたけど、ようやく味わうことができました^^

実は旅行前数日は腸の調子がイマイチで。間違いなく入院できるレベルって感じで。

酷い下血のため旅行前2日ほどは絶食で挑みまして。

当日の朝も下血があったのでフラペチーノはちょっと…と思ったのですがあっという間に飲み干しました^^;


私たちの旅行といえば雨です。いつも計画するとその日は雨!

さぁ、今回はどうでしょうか?



はい、お約束ですねー。結構な雨です。11時20分に鬼怒川ライン川くだりを予約しています。

乗船場に行くと乗客には雨合羽が配られ、船にはビニールの屋根がかけられていました。

川くだりが始まりましたが屋根のせいで景色が全然見えない。。。

でもすぐに雨は止み、太陽が顔を出しました。ビニールの屋根は温室、雨合羽はサウナスーツのよう…

船頭さんの判断で屋根が外されました。

他の人は合羽の上に救命胴衣を着けていたけれど、私は合羽を一番上に着ていたので脱ぎ捨て1人半そでに。みなさんは汗だく。

下船する頃には夫はビショビショ。水しぶきがかかったのかと思ったら汗だって。少しは痩せましたか?


今回、プランはゆるゆる。調子が良くなかったのもありまして、この後はお宿に直行。

温泉街を散策しようと思っていましたが雨ですし、とりあえず温泉入って布団敷いて寝ました。

その後、雨が止んだので1人で温泉街をプラプラ。その頃夫はビールとお菓子を3袋開けてました。

私はもう一度温泉に入って、お楽しみのお食事。

下血が治ったので完食。それどころかお菓子でお腹いっぱいになった夫の分まで食べました…。

お昼ごはん抜いてたとはいえ、お腹にはよろしくないですね。


蛍の墓を見て就寝。



翌朝の朝食はビュッフェでした。私チョイスはこちら。



私もだんだんお利口になってますね。以前なら盛り盛りでしたが、こんなに隙間がたくさん。

とはいえ、鮭、明太子、納豆とご飯の友がたくさん。明太子だけでご飯1膳食べちゃって、おかわり抑えるのが大変でした。

ちなみに夫チョイスはこちら。



お皿の仕切りが見えないから…


2日目のメインは水陸両用車に乗ってダムを見学するツアーです。



この高さ。エレベーターで下り、水が出ている付近まで行きました。




エレベーターが故障したら階段で上がるんですって(^^;

階段の手すりが歪んでいるのは落雪の影響だそうです。自然の力はすごいねぇ。

その後は日光さる軍団に行きまして。



サルザイルのみなさん。衣装は1着3万円だそうです!人間のお兄様方のはGUでイチキュッパだそうですよ。

ちなみに左から2匹目のクマ君が1番人気のイケメン君だそうです。


志村動物園でDAIGOと旅をしていたさくらもいましたよ。

さくらはとてもおとなしくてしっかり芸もできるお利口さんでした。

さる軍団でベスト8のポジションにいるそうです。

小さい時を知っているだけに大きくなった姿に感動してしまいました。


味噌も買ったし、帰りにもう一度桃ペチーノを飲みまして←1回目はお腹が心配で味わえなかった。

無事帰宅。息子がいると外泊も安心です。

と言いたいとこだけど、息子もたまの帰省でスケジュールが忙しいようで。

家に帰ったらウンコがいっぱいでした。こんなの初めて。。。まぁ仕方ないね。


翌日は息子を寮まで送り届けまして。

途中ミニストップで丸ごとブドウのパフェを食べまして。

寮近くのカフェで大好きな渋皮栗のタルトをお買い上げ。4個も。さらに丸ごと桃のケーキも。



家に戻ったら大好きなマンゴーも沢山届いてて幸せいっぱい。


桃のケーキはほとんど桃でケーキっぽくなかったことにして、タルトも1つ食べちゃいまして。

甘い食生活で弱った腸を労わるために翌日、翌々日はお粥さんにしまして。



セブンの塩鯖。前日はブリの照り焼き。おかずをしっかり食べるのが私流。笑…


腸子はすっかり元通り。いい感じ。明日は(日付変わって今日だけど)レミケードです。

先月からずっと鰻食べたいと思っていたので贅沢しちゃおうと思ってます。

クローンらしくない食生活。

冷凍庫がパンパンなので、しばらくは冷凍庫のお掃除ご飯で質素に過ごす予定です。

冷凍庫には渋皮栗のタルトも3個入ってる~^^; ゆっくり味わって食べよう^^


【後日談】

楽しみにしていた鰻…時間の都合で却下となりました。残念…2ヶ月後、2ヶ月後こそ…
えのきですが。おそらく無事排出出来たようです。多分ね。

ただトイレの回数は多いです。下ってるわけでもないのに10回以上行ってますかね…

出血ありです。踏ん張るんで。

で。

私たちクローニーにとっては大切な憩いの場所、おトイレですが。

壊れまして。

涙o

不便なだけで今すぐ修理が必要とか、そんなことは無いんでしばらく我慢します。

そのうち密かに直っててくれると助かるんですが。


それと。

ワタシには3歳違いの弟がいるのですが。

10月に赤ちゃんが生まれるそうです。←母に聞いた

いつの間に入籍を?!←何も知らされてない

もうすぐ赤ちゃんが生まれるというのに弟は入退院を繰り返しているそうです。

↑タバコの吸いすぎで。


赤ちゃんの前でタバコは良くないし、これを機に禁煙しなさい!


そう言いたいですが、私、弟の連絡先知りませんので←母に聞きもしない

心の中で願っております。


トイレ回数の多さに力尽きてるのかダルダル。と思ったら発熱してました。

下血のせいですね。明日はエレンタールで我慢します。

久々ホットヨーグルト味で飲もうかな。お腹のために…←今更。。。


寧々ちゃん。お決まりのポーズ。狭そう。


レミケードから6週。まだまだお薬の効果でしっかり固まってますがお腹の詰まり具合が…

1度におにぎり4個とか食べちゃうからな。食べ過ぎて詰まってるんだろうな。

一昨日、命がけで出産しまして便秘のび

翌日はエレンタール2本とアイスだけにしておきました。

そして寮生活をしている息子の帰省^^

息子リクエストのおうちご飯は「すき焼き」でした。この暑いのに…

いいお肉を用意しまして。あとは野菜と豆腐~♪

と思ったのに白菜は無いし豆腐もちぎった水切り豆腐だけ。

仕方なく長ネギ、玉ネギ、うどん、えのき、お肉だけになりまして。

なのに息子、長ネギとうどん、えのきは食べませんで。玉ネギも半分ほどお残しで。

残った野菜、私が食べました。えのき詰まったらどうしよう~。と思いながら。

だったら食べなきゃいいのに。なぜ食べるのだ、私。

この後何も食べないようにすれば良いのでしょうが、ちぎった水切り豆腐が数日冷蔵庫に入ったままだったのを思い出し…

(先日、水切り豆腐がピンクに変色して粘ってたっけ。救出せねば)

ゴーヤチャンプルにして食べました。ゴーヤはね、いつも1本食べます。1回で。


それが今朝のお話。朝っぱらからすき焼き食べた癖に午後家に帰ると「肉焼いて」と。

上等な焼肉用上ロースがあるのを見逃しませんね。

玉ネギ、ナス、ピーマンとともに鉄板焼きにしまして。

お約束のようにお残しされた野菜は私が。そしてお肉も1切れ味見。

やわらかーい!!!歯がなくても大丈夫!とろける~!←つまり高脂質


金曜日にお出かけしますのでそれまではおとなしくしていようとおもいます。

上手に出てくるといいなぁ~、えのき…トイレ



やだわー。8月ですって。毎日暑いけど暑いのはもうちょっとの辛抱!頑張れ!

うちの子たちは…快適なお部屋でお腹出して寝てみたり


かと思えばくっついてみたり(嘘。やらせですにひひ


早起きして蓮を見に行ったり(珍しく足をブラーンとしてたので記念にカメラ


夕方お散歩に行ったり


行き倒れたり


スイカ食べたり。

そんな夏休みを送ってます。…嘘やん。彼らエブリデーバケーション。

この暑いのに萌々が膝から降りてくれません。

よだれ垂らしながら寝るものだから私の膝がベチョベチョ。


さて、そんな私の最近は~


梅干なんか漬けてみまして。

セブンで1kg100円で売ってたので2kg買いました。この値段なら失敗しても痛くない。

赤紫蘇を入れたいけど売ってないし、その辺に生えてるのに暑くて所有者が出てこない。

仕方ないんで紫蘇無しで。いい感じに干せてたんだけどもう1日日に当ててみたら干からびてしまった。

100円の梅で良かった。来年は失敗しない。

梅のことは諦め、実写版進撃の巨人を見に行きまして。私的メインは映画より食事。


ちょっとイマイチだった鯛のゴマ漬け丼と美味しかったブリ大根。


夫がデザートにミスドでドーナツ2個買ってたけど食べきれず私に回ってきた。

食べちゃいけないのに~~~といいつつ食べる。

ついでにサーティワンも食べる。一応気にしてキッズサイズ。


その他のご飯たち。

ブランパンサンド、お花トースト(コーヒー付き。この後ちょっとお腹が痛くなる)、

ラーメンとにんにくチャーハン、沼サン。相変わらず沢山食べてます。

そしてエレンタール。毎日美味しく飲んでます。


グレープフルーツのフレーバーにたっぷりのクエン酸を入れまして、

3時間ほど凍らせてシャリシャリさせて飲むのが好きです^^

撮影用にキウイでおめかししましたが、普段はこんなことしません。邪魔です。


今のところお腹も順調。レミケードの効果を感じてます←詰まってる感


今週末は寮生活中の息子が帰ってくるので楽しみです^^どうせ遊んでくれないけど。

来週末は息子に犬猫を押し付けて山の空気を吸いに行ってきます^^


私の主食(本当は主食にしなくちゃいけないのに普通のご飯食べてる悪い患者)

やっとエレンタール飲み終わったのにまた沢山積み重なると、なんかガッカリする。

頑張って飲んだのに!またか!と。

今回は1日4本計算で8週分いただきました。フレーバー、ヨーグルトだけしか入ってなかったよ。

私はヨーグルトは冬の飲み物。夏はグレープフルーツ派。

時々パインとかで夏を感じたいのにヨーグルトオンリー。飽きるわ。



寧々ちゃん、最近ご飯になるとハウスに入る。

↑これは猫トイレだけど…しかも寧々のご飯がクロエに砂掛けされてる(笑

今日はみんなにご飯配ってたら寧々がいなくて。探したらガンちゃんハウスの奥にいた。

前はペットコタツの上でスタンバイしていたのにどうしてハウス派になったんだろう?




それから前回の続きの私のバッチィ話。笑…

木曜日に下血で、コップ1杯分は出てると思います…次あったら紙コップにとってみよう。

金曜日には血便になり、下血はほとんど無かったかな。

今日土曜日は血便もかなり良くなった。

でも金曜日からちょっと貧血気味かも。今のところ立ちくらみ程度で済んでるけど。

明日はレバー食べよう。


そしてレミケー後の詰まり感、スッキリしない感が継続中。

あと1週間くらい辛抱しなくちゃダメかな…

発熱してないからまぁいっか~。




ガンちゃんからチラリと見える寧々たん。お水が無いのアピール中です。

お水入れたら…お水じゃなくてお湯だった。ちょっと熱チチチチで飲めなかったみたいです。ゴメーン。

ガンちゃんは昨日は明け方までずっと徘徊して5時ごろようやく寝てくれました。

そしてタイトルからも分かる通り、今日は私のバッチィお話なのでどうぞスルーしてくださいませ…




先日のレミケード前、日に15回ほどの下痢で。レミケードした金曜日から5回ほどに減り…

月・火と、今度はお通じ無し。

水曜日に便意を感じてトイレに行くも出ない。うん、レミケード後の詰まった感、また出たか!

まぁ無理に出すことはやめ…日付が変わった木曜日。

すぐにでもコンニチハしそうな感じなのに全然出ない。とりあえず寝る。

でも寝られない。お腹張ってるのと猫のガンちゃんが奇声をあげて徘徊するので眠れない…

そして!ようやく明け方4時ごろ出産!出た!出た!スッキリ!これで寝られる!

ぃぇ、まだガンちゃんの奇声は終わらない。1時間後ようやく眠ってくれました。

だけど私は眠くならない…眠らず仕事へ。


午前中来客がありまして。社内を案内していたところ…

肛門に違和感。これ、出血してるよね?コソコソトイレへ。やっぱり出血。

トイレットペーパーを突っ込んで来客の続き。

腸の中に血が溜まって行くのが分かるんですよね…再びトイレへ。

かなりの量の血が出ました。

以前同じことやったなぁ。そのときはCRP高くて入院になったっけ…

お客さんが帰ったあとも何度か血抜きに行きまして。違うお客さんのところに行ったりもしまして。

車や先方の椅子を汚していないか心配になっちゃったりして。



前回も出血があったのはせいぜい2,3日だったと記憶してます。

今回も今週乗り越えればまた普通になると思うけど…

あの血はいったいどこから来たんだろう…

前回はレミケードで狭窄ができて細くなったところを無理矢理便が通ったから出血したんだ~みたいに結論付けられましたが…

まぁいいや。←いいのか?

しばらく腸管を安静に保ちたいと思います。出来るかな~。無理だろな…