別にいい夫婦の日だから行ったのではございません。いい夫婦でもございません…
最初は草津に行こうか話していたのですが、だったら途中行きたい場所がある!
そこは伊香保の近く…草津はやめて伊香保にしよう。ってことになりました。
その行きたい場所ってのがB級スポットってやつで。
おっ恥ずかしいんですけど。
「珍宝館」と「命と性のミュージアム」というところで。
初日朝早く家を出て、真っ先にこのおっ恥ずかしい珍宝館に向かいました。
詳細はあとで。
その次は「おもちゃと人形 自動車博物館」ってところに行きました。
目的がありましてね。私は「キューピーの絵付け」。
リスがいるので夫の好きな「餌付け」でもしてもらおうと思いまして。
ところがリスは姿が見えず餌付けは出来ず。
キューピーの絵付けはやっている場所を見つけることなく出口を出てしまったというね。
でも夫は餌付けをしましたよ。鯉に。
その鯉の1匹がたらこ唇で。

何の病気でしょうか。たらこちゃん、元気に生きてね。
お昼は水沢うどん。いくら日本3大うどんとはいえ、正直期待してなかったんですけど美味しかったです。

大澤屋さんをチョイス。
噂通り観光地価格でした。小さなザルは上げ底で、大盛りでも夫には足りない><
そしてうどんなのに高い><
美味しいと評判のゴマだれでいただきましたが、私は普通に醤油のほうが良かったです。
腸管の悪化を覚悟しながら食べたというのに…
そして伊香保といえば階段。クロン的関節炎を心配したのだけれどレミケードから2日だったので大丈夫でした~。良かった。饅頭屋をはしごして食べ歩き。
私、全くセンスが無いので射的とか手裏剣とかとんでもない方向に飛ばしちゃうんですけど
弓矢だけは6本中2本当たりました!
そしてお宿へ。

お食事もなかなかでしたよ。海無し県だけどお刺身も美味しかった。夫に食べてもらったのはすき焼きのお肉だけ。あとは全部食べました。
この他に松茸の土瓶蒸し、鶏と松茸のはさみ焼き、郷土料理のおっきりこみ、ご飯にデザートと盛りだくさんでした。
りんごの器まで食べちゃった。
黄金の湯。温泉なのに湯冷めが早い?2日で6回入りました。
2日目はゆっくり帰り支度をしてお土産の饅頭を買い、うどんを食べて帰りました。
今度は水沢うどんじゃなくてはちみつうどん。
こちらはリーズナブルでボリューミーで。
大盛りにした夫は食べ切れなくて私が手伝いました…
そして。1日目のB級スポット。
珍宝館は館長、件まん長の「ちんこさん」のトークが見たくて行きました。
冥土の土産に一度行きたかった。念願かなって良かった。
本当シモネタトークが面白かった。興味があればyoutubeで珍宝館検索してみてください(笑
展示物は春画から、そういう風に見えてしまう枝や石など。ちょっと風変わりなものが置いてありましたね。
春画はこんな感じね。

もう、モザイクを入れないとお見せできないこっ恥ずかしさ。
お土産に買ったのがこのハンカチ。

お次の命と性のミュージアム。こちらは秘宝館タイプではない「真面目な」ミュージアムだそうですが…2階はSMルームになっていたり(貸切使用OK)まぁ、やっぱりB級スポットですわ。
受精、出産などを「真面目に」学べるようになってまして、
出産シーンのビデオなどが流れてました。しかも逆子でガンバレガンバレと応援したよ。
帝王切開とかもあったけど、夫は苦手らしくじっくり見られなくて残念。
ここに珍宝館で買ったハンカチの色違い(男の人の肌の色が濃かった)が売ってて
買おうと思ったけど夫に止められた。
冷静になってみれば買わなくて正解かな。
そんな感じでなかなか面白い旅でした。行きたかった場所にいけて満足満足^^
くだらないけど。^^;