━━━━━━━━━━━━━━
阪神11R 15:40発走
エリザベス女王杯(GI)
芝 右 2200m 3歳上 牝
━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━
大川流☆重賞「馬券必勝コラム」
━━━━━━━━━━━━━━
秋の女王決定戦!
牝馬三冠を戦ってきた3歳馬と4歳以上の牝馬が対決する一戦。近10年で4歳馬が6勝、3歳馬と5歳馬が共に2勝。昨年に続き今年も阪神競馬場が舞台で大一番が行われる。
・10番人気以下は苦戦
近10年の勝ち馬は1番人気~7番人気で3番人気が4勝。複勝率を見ても上位人気馬がまずまずの数値となっている一方で10番人気以下の馬は延べ84頭で3着以内に入ったのが1頭だけ。極端な下位人気馬の好走する可能性は低い。
・夏以降の出走回数が少ない馬が優勢
同年7月以降で出走回数が少ない方が複勝率は高くなる。11年に同年7月以降の出走が5回だった外国馬スノーフェアリー、12年に同3回のレインボーダリア、13年に同2回のメイショウマンボが優勝しているが14年以降の7回中6回は同年7月以降の出走回数が1回だった馬が優勝。また同年7月以降の出走が0回だった馬も近5年で延べ3頭が3着に入っている。近年は夏以降の出走回数が少ない馬が優勢の傾向にある。
・近走のG1出走歴にも注目
近10年で過去3走でG1出走のなかった馬9頭が3着以内に入っているが複勝率は10%に届かない。残りの21頭は過去3走でG1出走経験があり複勝率は出走回数が多いほど数値が高くなっている。近走でG1出走歴の多い馬を重視。
・近走のG1&G2での単勝人気
過去3走におけるJRAのG1かG2での最高単勝人気で1番人気に支持されたことのある馬の複勝率は50.0%という高い数値。また2番人気3番人気に支持された馬の複勝率は4番人気以下を上回っている。近走でG1&G2に出走しそこで3番人気以内に支持されていた馬は高く評価。
秋のG1シリーズも間もなく折り返し!
今週も妙味的中で秋の利益配当上積みへ!
特選情報を惜しみなく提供します!
━━━━━━━━━━━━━━
大川流☆重賞『心眼』追い切り
━━━━━━━━━━━━━━
◎:イズジョーノキセキ
和田竜騎手騎乗
栗東CW併せ馬
97.8-82.0-66.2-51.6-38.2-12.7
↓↓↓『心眼』追い切りチェック↓↓↓
準OP馬を追走し勢い優勢でインへ進路を取り4角で抜け出しそのまま追いすがる相手を手応えで圧倒したまま半馬身先着。抜け出してからフワりとさせない鞍上の制御が絶妙。先週の稽古もいい動きで前走からの上積み顕著で絶好の仕上がり。
○:レイパパレ
C.ルメール騎手騎乗
栗東坂路併せ馬
52.9-38.4-34.7-12.5
↓↓↓『心眼』追い切りチェック↓↓↓
OP馬ライトウォーリアを追走しあっさり取り付き併走。リズミカルな脚捌きから相手をアオり仕掛けられたゴール前で1馬身抜け出し先着。バランスのいい走りから体幹強化ぶりも感じられ上積み大。
▲:ソフトフルート
岩田望騎手騎乗
栗東CW併せ馬
85.5-68.8-53.1-38.9-11.9
↓↓↓『心眼』追い切りチェック↓↓↓
古馬1勝クラスを追走し直線半ばで早々に抜け出す。一瞬フワっとするも反撃に出た相手がくると改めてギアを入れ結局3馬身先着。鞍上が操縦性を掌握しているような雰囲気も好感。ひと息の仕上がりに思えた前走から大きく上昇。
△:ステラリア
藤懸騎手騎乗
栗東CW併せ馬
81.7-65.2-50.8-37.5-11.8
↓↓↓『心眼』追い切りチェック↓↓↓
2勝クラスを追走し直線入口で捕まえ稽古駆けする相手に手こずるもジワッと詰め寄り併入。余力十分の好タイム計時で体調は良さそう。相当な仕上がりで臨んだ前走の反動はなく依然好調域。
穴:クラヴェル
助手騎乗
栗東CW併せ馬
66.6-51.5-37.9-12.3
↓↓↓『心眼』追い切りチェック↓↓↓
準OP馬ら2頭を追走する3頭併せで直線で最内へ進路を取ると仕掛けに鋭く反応し抜群の手応えを保ったままそれぞれと併入。ギアチェンジの機敏さは特筆レベルで精神的にすこぶるいい。先週坂路で今週はコースで併せ馬と夏の疲れが感じられなく好気配。
★クリックして友達追加お願いします★
的中する為の情報がいっぱい