Precious days -8ページ目

Precious days

Thank you for stopping by!

FMノースウェーブで、
日曜日にDJをしている「Precious!」。
「Precious! Note」という絵本のコーナーでは、
毎週、札幌市手稲区にある絵本専門店
「ちいさなえほんや ひだまり」の店主、
青田さんがオススメ絵本を紹介してくれます。
青田さんからの紹介コメントのあとに、
私が実際に娘に読み聞かせてみての
感想をお伝えしている人気のコーナー。
番組が始まってから約4年の間に
200冊近い絵本を紹介してきましたが、
そのなかから100冊ほどを厳選して展示販売する
「Precious! 絵本セレクション」という企画が
現在ひだまりで開催されています。
2/29まで。ぜひ行ってみてください。

〈ちいさなえほんや ひだまり〉
札幌市手稲区新発寒3条4丁目3-20
011-695-2120

ところで、今週の「Precious! Note」では、
こちらの絵本をご紹介しました。



『はらぺこあおむし』でおなじみ、
世界中で愛されている絵本作家
エリック・カールの最新刊です。
色鮮やかでダイナミックな絵は
私たち大人の心をもワクワクさせてくれますが、
その画風が誕生した背景には
知られざるストーリーがあったことが
この絵本の最後のページに書かれています。
文章を読みながら、私は心が震えました。

ここ数日、スキーバスの転落事故や、
小さな子どもが虐待により亡くなる事件など、
胸が痛くなるニュースが報じられています
「大人は、子どもを守れているのだろうか?」
「大人が果たすべき役割は何なのだろうか?」
その問いに答えを見つけられずにいましたが、
この絵本の最後のページにあった文章
「この絵本のはじまり」というところを読んで、
やはり、良心のある大人の存在で
子どもの未来は変わっていくのだと感じました。
絵本は本当に深い。
いろいろなことを教えてくれます。
興味があれば、手にとってみてください。

エリック・カール作
『えを かく かく かく』偕成社


お正月休みが明けてすぐに、
大学院の授業が始まりました。
久しぶりにキャンパスに行くと...。




雪だるまや



かまくらまでできていて驚きました!

さすがは北国のキャンパス目

今月は発表やレポートの提出が立て込んでいて、
日曜のラジオの日以外は、ほぼ毎日研究室へ。
せっせと書きまくっています。

話す仕事を長くしているせいか、
「アウトプットは得意でしょう?」
と言われますが、
ラジオで話す内容と違って、
レポートや論文を書くには、
かなりの量の本を読んで
インプットせねばなりません。
この「読む」という作業、
しかも学術書を読むのに時間がかかる...。
一度読んだだけでは
何を書いてあるのかさっぱりわからなくて、
三回くらい読んでようやく内容が見えてくる。
そんな具合なので、とにかく時間がかかるのです。

とは言え、修士1年の授業はあと1ヶ月で終了。
ここでしっかり基礎固めをしておいて、
来年は論文の執筆に取りかからなければ。

寒い日が続いているので、
体調管理に気をつけて過ごしましょう!

あけましておめでとうございます。

お正月、どんなふうに過ごしていますか?


ここ数年の私は、元旦といえば

札幌のJRタワーから日の出を見ながらの

ラジオ生放送を担当していたのですが、

今年はお休みさせてもらい、

千葉の実家で、家族そろって

温かく賑やかなお正月を過ごしてきました。


初日の出は九十九里浜で。




霜が降りるほどの寒い朝。

身も心もシャキッと引きしまり、

厳かな気持ちでご来光に手を合わせました。

今年1年、良い年でありますように。


今年は、昨年以上に忙しい年になりそうで、

今からドキドキ、ワクワク、ビクビクしていますが、

私らしく、自分のブレないものさしを信じて、

一歩一歩前に進んでいきたいと思います。

詳しいお知らせは、またの機会のお楽しみに。


それから、気分も新たに

ブログのバナーをリニューアルしました。

ブックマークして読んでくださっている方は、

URL横の更新ボタンをクリックすると変わります。


2016年も、ブログで繋がったり、

ラジオの番組でお耳にかかれれば嬉しいです。

今年もどうぞよろしくお願いします!