Precious days -3ページ目

Precious days

Thank you for stopping by!

日に日に秋が深まってきましたね。

北海道は朝晩の気温がヒトケタの日も!

 

 

通っている北大大学院の研究棟横、

ナナカマドの木が赤い実を付けていました。

紅葉や銀杏もそろそろ色づいてくるかな。

 

さて、いつもブログを読んでくれている方や

ラジオを聴いてくれている方にお知らせです。

このたび、私鹿島千穂は、しばらくの間

ラジオの仕事をお休みさせていただくことにしました。

現在、FMノースウェーブで担当している

平日午前中の生ワイド番組「Conscious!」は、

9月末をもって終了します。
 

10年以上携わってきたラジオの仕事。

特にFMノースウェーブでは、

生放送と録音番組をあわせると

8つものレギュラー番組を担当してきました。

リスナーのみなさんとの間に築いてきた

思い出は計り知れません。

 

なかでも、出産からの復帰後に担当した

日曜のお昼の番組「Precious!」は、

最も担当期間が長かった番組。

人気だった絵本のコーナーは、

「Conscious!」にも引き継がれています。

 

「ちいさなえほんや ひだまり」の青田さんが、

毎週1冊の絵本をおすすめしてくれて、

それを私が娘に読み聞かせ、

その様子や感想などを交えて

リスナーのみなさんに紹介する。

娘が1歳のときにスタートして4年半、

番組で紹介した絵本は250冊ほど。

 

先日、「ちいさなえほんや ひだまり」に

遊びに行ったときのことです。

 

 

ちょうど、リスナーのお母さんが

お子さんたちを連れていらっしゃっていて、

青田さんの読み聞かせを一緒に拝見。

後ろ姿、左が娘です。

 

娘に読み聞かせをし始めたときのこと、

思い出しました。

 

 

最初は、お膝にのせて読んでたなぁ。

今では、時々ママに読んでくれることも。

 

このコーナーを担当させてもらったおかげで、

毎晩寝かしつけの時に必ず1冊、

絵本を読み聞かせる習慣がつきました。

ママに怒られたり、ケンカしたりしても、

寝る前に1冊「はい、どーぞ」と持ってくる。

クスッと笑って仲直りした日もあったなー。

 

絵本とともに娘と過ごした時間は、

私にとって宝物のような時間です。

これも、番組を担当していなかったら

できなかった貴重な体験。

 

来週9/29(木)が最後の放送です。

ぜひ、聴いてもらえたら。

 

しばらくぶりのブログになってしまいました。
前回が5月、ゴールデンウィークだったので、
およそ3か月ぶり!

実は、少し体調を崩していて、
なんとか日々の放送はこなしていましたが
ブログを更新する余力はなくて。

ラジオの放送のほかにも
大学院での勉強もあり、
先日は「修士論文中間発表会」という
かなり大事な催しがありました。



指導教員の先生と何度もやりとりをし、
なんとかクリア(?)することができました。

ちょこちょこ司会のお仕事も。



こちらは、JRタワーホテル日航札幌で
毎年夏に開催している「真夏ノ夜会」での一コマ。
ゲストの古内東子さんの歌声もステキでした。

そして、忙しい毎日に
パワーと癒しをくれる娘との時間。



夏の花火大会に繰り出したり、
水泳教室に連れて行ったり。
幼稚園最後の夏休み、
たくさんの思い出ができるように
私もできるだけ一緒に過ごしたい。

やっぱり身体が資本。
元気じゃなければ、やりたいこともままならない。
そんなことを切に感じる日々なのでした。

暑い日が続いているので、
みなさんもどうぞご自愛ください!

GW、終わってしまいましたね。
どんなふうに過ごしましたか?

私はといえば、
ラジオの生放送は祝日も普通にあり、
さらに、教えている大学の授業も、
年間の授業回数を合わせるために
祝日も行われたので出勤しました。
(学生も全員出席!エライ!)

ということで
いつもと変わらない日々でしたが、
連休気分だけは味わいたくて、
隙間時間に映画を見に行ったり
家族と食事に出かけたり。

ずっと観たかった『ルーム』は
本当に良い作品でした。



誘拐監禁事件が描かれていますが、
テーマはもっと深いところにある
「普遍的な親子の愛」だと感じました。
上映中、3分の1ほどの時間、涙。

今年は、年のはじめ頃に観た
『マイ・インターン』や『Brooklyn』など、
女性が主人公の映画がイイ感じ。
今後もどんな作品に出会えるのか楽しみです。

もうひとつ、こちらは娘も一緒に鑑賞。



「『アナと雪の女王』を超えるか?」
という評判通り、期待を裏切らない
素敵な作品でした。
おすすめです!