Precious days -11ページ目

Precious days

Thank you for stopping by!

お久しぶりです。

のんびり、気まぐれに更新しているブログに

お付き合いいただき、ありがとうございます。


大学院が夏休みだった9月は

心と身体と頭をゆっくり休ませることができました。

娘が幼稚園に行っている間、

家でダラダラ過ごす…なんていう日もあり(笑)

ここまでダラ~ッと伸びきっちゃうのも、

それまでの緊張感いっぱいの生活からの反動ゆえ。

大学院が始まった4月から、常に全力疾走で、

疲労がかなり溜まっていたみたいです。


しかし、後期は前期以上に大学に通う日が多くなり、

修士論文の執筆にも徐々に取りかからねばならないので、

気持ちを引き締めていかなくちゃ。


前置きはさておき、

お知らせしたいことがありブログの更新をしたのでした。


現在開催中の「札幌国際短編映画祭」、

札幌市内や近郊にお住まいの方、行かれましたか?

2006年にスタートした短編映画の祭典で、

今年は記念すべき10回目。

世界99の国と地域から、3321作品もの応募があり、

そのなかから100作品がコンペティションにノミネート。

10月7日~12日までの期間中に

狸小路のプラザ2・5とシアターキノで上映されます。




こちらは、開催前日に行われたオープニングレセプション。

私は、毎年司会を担当しています。



TEDxSapproroの設立者で、

FMノースウェーブの番組にもゲスト出演していただいた

ディリップも会場に来ていたので、記念にパチリ。


私は、劇場で4つのプログラムを観ましたが、

どれもレベルが高く素晴らしい作品ばかりでした。

実のところ、この映画祭に関わるまで、

短編映画の魅力って、全くわからなかったのですが、

今ではすっかりハマってしまって

毎年この時期が楽しみで仕方がない。

見なきゃ、損です。

12日(祝)までの開催ですので、お時間ある方は是非。


http://sapporoshortfest.jp/15/


明日の夜は、コンペティション作品の授賞式。

ラジオの生放送後に駆けつけ、司会してきます。

緊張と感動の瞬間、お手伝いできることに感謝して。


大変っ、ご無沙汰しておりました!

更新がだいぶ滞ってしまい、ごめんなさい。

前回の更新が6月の終わりで、

「少なくとも1ヶ月に1度は更新したい」なんて

殊勝なことを言っていたのに、有言不実行ですね。


正直、大学院の授業がかなりハードで、

特に、7月下旬から8月上旬は、

テストとレポート提出に追われていました。

前期は6コマの授業を受講していたのですが、

レポート提出が6つにテストが2つ、という

なんだか計算が合わない事態に陥っていました。

レポートとテストの両方を課す、厳しい授業を

2コマも取ってしまったというわけです。

(しかし、終わってみれば、そういう授業が

一番為になっていましたが・・・。)

とにかく、久しぶりに吐きそうになるほど勉強して(笑)、

その後、お盆休みに千葉の実家で過ごした数日間は、

この上なく平和で幸せな時間でした。




娘と、お庭で水鉄砲したりプール遊びしたり。

高校時代からの楽しい仲間が久しぶりに集合して

美味しいお酒と終わりなきトークを楽しんだり。

お盆の迎え火も、家族みんなで。


何も考えずにボーっと過ごし、

好きな時間に昼寝をし、

ご飯の支度をしなくても良いなんて。(母に感謝)

直前まで連日連夜の勉強だったので、

こういった幸せが身に染みました。



もちろん、お仕事もちゃんとしてましたよ。

レギュラーのラジオのお仕事の他にも、

講演会でお話させていただいたり、

イベントの司会など。



毎年夏にJRタワーホテル日航札幌で行われる

「真夏の夜会」というパーティーのMC



こちらは、東京都内で行われたタイ関係のお仕事


9月いっぱいは大学院が夏休みなので、

少しゆったり過ごせそうです。


札幌はもうすっかり風に秋の涼しさが。

東京も急に涼しくなってきたみたいですね。

夏の疲れが出やすい時期なので、

体調管理をしっかりして元気に過ごしましょう!









気がつけば、一度も記事を書かずに

6月が終わってしまいそうで、

「これじゃいかん!」と、最終日に更新。

2005年にブログを始めてから

一度も更新をしない月はなかったし、

どんなことでも間を空けすぎると

動くのが億劫になってしまうと思うので、

せめて月イチでは更新したいものです。

 

今月は、幼稚園の一大イベントである

 

運動会がありました。

夫が仕事で参加できない代わりに

千葉からはるばる両親が来てくれ、

賑やかで楽しい運動会に。

 

大学院は、授業が始まって3ヶ月が過ぎ、

 

だいぶペースができてきました。

私が在籍している

「大学院国際広報メディア・観光学院」の

「国際広報メディア専攻」は、

内部でコースが3つに分かれていて、

どんなテーマをもって研究したいのか、

どの先生に指導してもらいたいのかで、

入学後にコースを選択することになっています。

コースの選択に重要なのが修士論文のテーマ。

この3ヶ月間、授業でたくさんのインプットをして、

レポートを書いてアウトプットするという作業を通して、

自分の研究したいテーマがより明確になってきました。

研究については、また時間のあるときに詳しく書きますね。



 

6月に入ってから、たまに自転車通学していて、

 

緑の多い北大のキャンパスはとても気持ちいい。

20代の時に留学していた

シアトルのワシントン大学と

ちょっとだけ雰囲気が似ていて、

たまに懐かしさに浸ってます。

あのころの自分は、まさか40代になって

またキャンパスに戻るとは思ってもいなかったなぁ。

 

最後に、【お仕事のお知らせ】

 

 

7月7日(火)、旭川で講演会をします。

旭川を中心とした道北地域の情報誌「ライナー」と

旭川地域産業活性化協議会によるイベント。

「主婦のためのキャリアデザイン」をテーマに、

子育てをしながら仕事をすることの楽しさを

お話します。

お近くの方、ぜひお越しください。

 

http://www.liner.jp/news/201506301573/