「母を怒らせているのは私なんだ」

 

 

めちゃくちゃ頑張って、
90点以上を取り続けることで、
「恐怖」から逃れようと必死だった
子供時代のワタクシ🐨。


(この記事の続きです)

 


​​
母の名誉のために補足すると、
​娘を厳しく怒鳴った後に、
毎回強い罪悪感に苛まれていたことを、
今は、知っている。




それに、
当時の母は
いつも怖かった訳ではなくて、
優しい時もあったし、
愛情も注いでくれていた。




働いているのに、
お弁当も朝ごはんも夕食も
毎日欠かさず作ってくれたし、
そしてめちゃくちゃ美味しかった。




掃除も洗濯も欠かさず、
家事は完璧。
教師の仕事もすごく頑張っていた。
生徒たちからも慕われてた。




毎年、
家族旅行や九州帰省も
連れて行ってくれたり、
ピアノやら習字やらスイミングやら、
習い事もたくさんさせてもらった。




そんなに贅沢を
させてもらったわけではないけど、
お金の心配をすることなく、
育ててもらった。




機嫌のいい時の母は、
陽気で明るくて大好きだった。



キレイでオシャレな母が、
誇らしくもあった。


​​



だけど、



勉強の成績が悪い時、
友達とうまく行ってない時、
視力が下がってしまった時etc…
母の期待に応えられないときに、




母の表情が、声が
豹変することが、
すごくすごく怖かったし、




投げつけられる言葉に
グサグサ傷ついていたけど、
「母を怒らせたのは私なんだ」
という想いで、



「そんなこと言わないで!」
「できない私も認めて欲しい!」
と言うことすら、できなかった😢

 

 

  「成果を出してない私でも価値がある」なんて、思えるわけがなかった


母の教育方針だったのか、
高校進学とともに、
なぜか突然
自主性を尊重されるようになり、




突如解放された私は、
高校、大学の時は、
まぁ割と、
ハメをはずしたものの←

#下から数えた方が速い成績だったw



そんな環境で、
子供時代を過ごした影響は
やっぱり大きくて、



社会に出てから、
特に30代になってから、
わざわざ強いプレッシャーのかかる
環境を無意識に選んでは、




「成果を出さない私」
→めっちゃ責められる
 人格まで否定される
→→自分でも自分を責めまくる



「成果を出す私」
→一時褒められるものの
 もっともっと、と
 ハードルが上がっていく
→→必死でそれを維持しようとする



ということを、
ずーーーっとやってきた。





​そんな私は、
ほんとについ最近まで、



「成果を出さなくても、
私には価値がある」


なんて、到底、
思えるわけがなかった
のでした。


またまた、つづく

#めっちゃ長い🙏
 

#稼げちゃう脳をインストールするセッション募集中
#9月3名様限定募集⇒残1名様
#詳細はこちらから↓

 

​\『単発・低単価しか売れない😢』から脱出!/
『稼げちゃう脳』を

インストールするセッション
 


 

ZOOMセッション(60分)
4日間メッセージサポート(72H以内返信)

2週間後フォローZOOMセッション(60分)

 

費用11,000円➙ 期間限定 無料

〈毎月限定3名様〉

 

詳細はコチラから