⇧再生すると音が出ますので、ご注意ください。⇧
こんにちは
四柱推命アドバイザー 兼 社会保険労務士の
社労士チヒロです。
このブログについて
このブログでは
”仕事で自立したい・自己実現したい”
という思いをお持ちの
働く方や起業家の方に向けて
ご自身の資質・特性とその活かし方を知り
自分も社会も嬉しい働き方を見つけていくための
仕事に活かす四柱推命(はたらく四柱推命)
情報を発信しています。
〔日干でみる”使命&欲求シリーズ〕甲(木の兄)編
基本的な性格や、本質を表し、
”この世でのあなたのお役目”と
”使命を果たすための欲求”が
示されている日干。
に引き続き
順不同&不定期ですが、
今日は第三弾。
甲(きのえ)について
ご紹介していきます。
甲(きのえ)さんの使命とは?
甲(きのえ=木の兄)と
乙(きのと=木の弟)の
2タイプがいる木の属性。
お兄さんである
甲(きのえ)を日干に持つ方は
「樹木」に例えられます。
甲(樹木タイプ)に与えられたお役目は
まっすぐに
すくすくと成長する
すること。
自らが目指す姿に向かって
ぐんぐん伸びていく
ピュアな方たちです。
お仕事の場面でも
こんな自分になりたい!!
これが出来るようになりたい!
という高い理想を胸に
- 知識や技術を学んだり
- 先輩や同僚の良い部分を吸収して
持ち前の素直さで
空に向かってぐんぐん
伸びていきます。
まさに、大自然の生命
って感じですね。
甲(きのえ)さんの根源的欲求とは?
まっすぐに成長する使命
を与えられた
甲(樹木タイプ)さんが持つ
根源的な欲求は
そのものズバリ。
/
成長したい!!!
\
欲求のシンプルさも
ストレートで純粋な
甲(きのえ)さんらしい。
常に
無意識に、
自分の伸びしろを
探しているので
自分に満足することがありません。
資格取得や
キャリアアップを
目指す方も多いのですが
その理由は
「権威や肩書が欲しくて」
ではなくて
自己成長のための
短期的目標として
設定している方が
多いように感じます。
甲(樹木タイプ)が仕事で自己実現するには?
成長欲と向上心の塊である
甲(樹木タイプ)さん。
/
どんな自分に
なりたいのか?
\
という
自分の理想の姿を
常に意識する
のが、自己実現のポイントです。
そして、
- まっすぐ上を目指せる環境
- こうなりたいと思える人がいる環境
- スキルや知識のシェアが盛んな環境
- 向上心が認められ、応援される環境
など、
しっかり養分を取りながら
遠慮なく成長できる場所に
身を置くことが
とっても大事。
逆に
- 出る杭は打たれる環境
- ひとつのやり方を強制される環境
- 枠や型にはめられる環境
- ずるい事をしないと認められない環境
だと、心が折れてしまいます。
木がポキっと折れると
元に戻るのに
時間が掛かるように
甲タイプさんは
小さな失敗を重ねて
成長の糧にすることは得意ですが
大きな挫折には弱い
ところがあるので
- 大切にしているプライドを否定されたり
- まっすぐ伸びるのを禁じられたり
- 純粋な努力が踏みにじられる
そんな場所だと
良さが発揮できなくなってしまう。
だから
環境を見極めるときは
ここは、
私が安心して
成長できる場所か?
という点を重視することを
お勧めしています。
もし、
今の職場がNOであれば
- 「ここにいることで、自分が成長できる点」を探す
- 場所を変える(転職や部署移動)
- 職場とは別に、成長欲求が満たせる場所を自分に与えてあげる
などを
してあげるとよいですよ。
甲(樹木タイプ)に大義は不要。
自然体が魅力の
甲(樹木タイプ)さん
ではありますが
ときに、
/
目的・大義を持たなくては!!
\
と力んでしまうことがあります。
でも、
成長欲求を満たしながら
自然にすくすく伸びていくのが
甲さんの自己実現パターン。
力むと上手く行きません。
樹木が
大きく育つ過程で
そこに木陰ができて
人々の憩いの場になったり
材木に姿を変えた後も
焚火の蒔となって人を温めたり
家となって生活を守ったり
しますよね。
でも、樹木自身は
- 憩いの場になるぞ!とか
- 人々の生活を守るんだ!とか
思って、育ってない。
甲(樹木タイプ)さんも
それと同じ。
成長の過程で
自然と
周りの人に影響を与えたり、
人々の居場所になったり
ある程度のレベルまで行くと
あなたの軌跡を参考に
次世代が育ったり
教訓を得たり
していきます。
だから、
/
目的がなくても
目標があればOK!
「こうなりたい!」
「出来るようになりたい!」
で進んでOK!
\
と、自分に
言ってあげて欲しいのです。
- 高い理想を掲げる自分も
- 正義感が強い自分も
- 純粋に成長を追い求める自分も
完全受容して
成長したい自分に
スッと行動する機会を
与えてあげてくださいね。
甲(樹木タイプ)が成長スピードを上げるには?
甲(樹木タイプ)さん
あるあるがコレ
↓
自分の成長の
軌跡を振り返らない
どんな時も
自分の伸びしろに意識が行くが故に
- 今の自分に満足しない
- いつも上をみて、足りないところが目に入る
だから
- これまで成長のためにした努力とか
- 前は出来なかったけど、今は当たり前に出来ることとか
そういうことを
すっかり忘れがち。
だから
「私なんて、まだまだです」
というモードに
なりやすいところがあります。
謙遜や謙虚じゃなくて
本当にそう思っている…
苗木が
腰の高さまで育つって
すごい事なのに
全然、その凄さを認めない
その姿勢は
社会では美徳とされる
ものではありますが
自分に対してくらいは
しっかり認めてあげないと
根が傷みます。
縦に縦に伸びていきたいなら
根を腐らせてはダメです。
半年ごととか
年の変わり目とか
ターニングポイントの時には
あの時から今までに
- 自分がどれだけ成長したか?
- 何が出来るようになったか
- 何を得たか?

それでは、また!
****************************
不定期開催のイベント情報は
公式ラインで発信していきます。
はたらく四柱推命鑑定のお申込みや
ご相談・ご質問もすべて
公式ラインから受け付けています。
ぜひご登録くださいね
****************************