一木千洋 オフィシャルブログ Powered by Ameba -3ページ目

クラウドファンディングの支援方法(CAMPFIREの場合)

みなさんこんにちは!

一木です!

 

 

6月15日(土)から始まる

「一木千洋フォトエッセイプロジェクト」のクラウドファンディングですが

 

 

どうやって支援するの?

いろいろ難しそう・・・

 

 

というお声をいただいたので、事前に支援方法をまとめたいなと思います!

わかりにくそうなところは写真をつけましたので、わかりやすくなっていたらたいいなと思います。

 

 

じつは、CAMPFIREさんでのクラウドファンディングの支援には、CAMPFIREのアカウントが必須となります。お手数ではありますが、会員登録をお願いします><

 

限定数のあるリターンは早い者勝ちとなりますので、公開されてから会員登録をしている間に希望のリターンが売り切れていた…という事例もあるようです。それは悲しすぎるので、ぜひ、事前の登録をお願い致します。

 

 

①新規会員登録をする

 

登録方法は3つあります。

 

・facebook

・Twitter

・メールアドレス

 

この3つから登録できるので、どれかを選んで登録します。

 

登録ページ:https://camp-fire.jp/login

 

 

登録ページに飛ぶとこの画面が出るので、下のほうまでスクロールしていただき、「新規会員登録画面」までいってください。

 

 

【facebookで登録する場合】

この画面が出るので、画面の指示にしたがって登録します。

 

【Twitterで登録する場合】

この画面が出るので、画面の指示にしたがって登録してください。

 

【メールアドレスで登録する場合】

新規会員登録画面にメールアドレスを入力して「確認メールを送信」ボタンを押します。その後確認メールが届くので、メールのURLからアクセスして、好きなユーザー名とパスワードを決めて入力します。

 

\ 登録完了!!! /

 

初めの登録って大変ですよね…

事前準備をありがとうございます!!

 

 

②支援したいプロジェクトページにいく

一木千洋フォトエッセイ クラウドファンディング(CAMPFIRE)

 

③リターンを選択する

 

少しでも支援したいと思ったら、リターンの選択画面へいきます。

スマホで見ている場合は、そのまま下にスクロールしていくとリターン選択画面があります。PCで御覧いただいている場合はサイドバーにあります。

 

 

④決済方法について

 

クレジットカード払い、コンビニ払い、銀行振込、Paidy払い、auかんたん決済、ソフトバンクまとめて支払い・ワイモバイルまとめて支払いがございます。
詳しい支払い方法につきましてはこちらをご参照ください。

 

 

 

以上が支援方法です!

このプロジェクトをなんとしても成功させたいです!

そのために、みなさんの力を貸してください!

よろしくお願い致します。

 

一木千洋

 

 

ーーーーーーーーーーーーーー

 

【一木千洋初のフォトエッセイ制作プロジェクト】

https://camp-fire.jp/projects/view/145056

6.クラウドファンディング前にトラブル&大反省

このフォトエッセイクラウドファンディング、始まる前からトラブルが発生していました。

 

 

それは、クラウドファンディング開始日の前日に一木千洋本人が風邪で高熱が出てしまったことです。

 

 

Twitterをご覧の方はご存知だと思います。

事前に予定していたクラウドファンディングの開始日は6/8(土)でした。

 

 

前日に風邪を引いてしまうなんて、本当に自分の体調管理のできなさにショックを受けました。

 

 

本当に申し訳ありませんでした。

 

 

延期にするのかもすごく迷いました。

楽しみにしてくれている人を悲しませてしまうし、事前に告知していたことを変更するのは本当に良くないことだと思います。

 

 

 

わたしのわがままなのですが、

みんなに体調について心配をかけたままスタートするのは、失礼なんじゃないかと思いました。

 

 

それに、せっかくの楽しいはずのものが、クラウドファンディングの間、わたしの風邪でみんなの楽しい気持ちに水をさしてしまうもの避けたかったです。

 

 

 

風邪を引いたままスタートしたら、せっかく支援してくれた方にお礼をいうこともできないし、自分は何もしないままお金だけを集めるという態度は、しちゃいけないと思ったんです。

 

 

みんなと一番いいタイミングでスタートをきれるよう、6/15(土)に日程を変更させていただきました。

 

 

熱が出た時は本当に落ち込んでくじけていたけど、Twitterで

 

「ゆっくり休んでください」

「がんばれ~」

「待ってるから大丈夫だよ」

「お大事に」

 

 

など、本当にたくさんの温かいメッセージをいただいて、「1日も早く元気になって、万全の態勢で15日を迎えるんだ!」と、とても前向きな気持ちになることができました。

 

みんなの応援のおかげです。

本当にありがとうございました。

 

 

このあと、いよいよクラウドファンディングが始まります。

 

 

「みんなで作るフォトエッセイ」になるように、

開始されたあとも、みんなに楽しんでいただけるプロジェクトになるよう、精一杯がんまりますので、どうぞよろしくお願い致します!!

 

 

 

ーーーーーーーーーーーーーーーー

 

 

【一木千洋フォトエッセイ クラウドファンディング】

https://camp-fire.jp/projects/view/145056

 

5.声優とクラウドファンディングと私

声優は、アニメのアフレコや洋画の吹き替えをしたり、ナレーションをしたり、時にはキャラクターに扮してライブをしたり、ラジオ番組でおしゃべりしたり、YouTubeで動画を投稿したり、個人が何をやりたいかで本当に色々なことができる職業だと思います。

 

 

同時に、続けることが難しい世界でもあります。

 

 

試行錯誤して模索しながら、みんなに楽しんでもらうにはどうしたらいいか、もっと芝居を磨くにはどうしたらいいか、たくさん色んなことを考えて行動しているはずです。

 

 

大変なことも多いかもしれないけど、それでもすごく魅力ある仕事だから続けたいと思っている人も多いと思います。

 

 

どうしたら、もっとみんなが幸せに声優を続けることができるのか?

 

 

わたしは、このクラウドファンディングでフォトエッセイを作ること企画が声優業界の今後につながったらいいなと考えています。

 

 

こんな大きなことを言っていいのかわからないけれど、声優でも別の職業の方でも、応援してくれている方いたら頑張れた、という経験は結構あるんじゃないかと思います。

 

 

声優さんの悩みどころは、応援してもらっているのに、出せるものがない、宣伝するものがない…とファンの方の期待に応えることが出来ないと思ってしまうところではないでしょうか。

 

 

もし、今回のようにクラウドファンディングで自分の魅力を伝える作品を作って、世に出せるとしたら、それは、今までとは別の道を作ることができるんじゃないかと思うんです。

 

 

応援してくれる人たちがいてくれるなら、応援してくれるみんなを信じて、その人たちといっしょに作り上げていけたら、弱気な気持ちになってもファンのみんながいてくれるから、自信が持って色々なことに挑戦できる未来があるんじゃないかと信じています。

 

 

ーーーーーーーーーーーーーーーー

 

 

【一木千洋フォトエッセイ クラウドファンディング】

https://camp-fire.jp/projects/view/145056

4.ファンのみんなが気づかせてくれたこと

どうしてフォトエッセイをクラウドファンディングでやる必要があるの?

 

わざわざクラウドファンディングじゃなくても自分で作って自分でファンに届ければいいんじゃない?

 

 

と思う方もいるかも知れません。

 

なぜクラウドファンディングなのか?

 

正直、「クラウドファンディングでフォトエッセイを作る」のは、自分には難しいんじゃないかと思っていました。

 

魅力的で、みんなが喜んでくれるようなリターンが準備できるのだろうか。

 

わたしを支援したいと思う人がいるだろうか。

 

 

でも、フォトエッセイの企画を立ち上げ、ファンのみんなに伝え、さらにクラウドファンディングの企画ページを公開する前の段階から、ファンの人たちと会議をして、どんどん色んな意見を出してもらって、

 

 

なんでわたしはこんなに一生懸命応援してくれる人たちのことを信頼しないで、自分のことでいっぱいいっぱいになっていたんだろう、と感じました。

 

 

マイナスなことばかり考えてないで、みんなのことをもっと信頼して、クラウドファンディングに全力で挑戦しないと、ファンの人に申し訳ないんじゃないか?

 

そう思いました。

 

 

クラウドファンディングは「お金が欲しい人がやるもの」「お金をただ集めるためのもの」と思うかもしれません。

 

会議をして、ファンの人たちとたくさん会話して

クラウドファンディングはそういうものじゃないと実感しました。

 

 

クラウドファンディングは、ファンを信じてやるものなんだと気がついたんです。

 

 

「絶対達成させてくれる」

 

そう思わせてくれる本当に頼もしい味方がいるんだと、わたしは誇りに思います。

 

 

クラウドファンディングは、私にとって本当に大きな挑戦です。

 

 

ファンのみんながいるから、チャンスを待っているだけじゃなく行動できるし、ファンのみんなの気持ちに応えるために全力でこの企画に挑むことができます。

 

 

なぜクラウドファンディングなのか?

 

それは、ファンのみんなを信じているからです。

 

 

 

ーーーーーーーーーーーーーー

 

【一木千洋フォトエッセイ クラウドファンディング】

https://camp-fire.jp/projects/view/145056

 

3.わたしが信じてきたもの

活動の幅を広げるために、もっともっと活動を活発にするために、自分にできることはなんだろうか?

 

 

いただいたお仕事に真摯に取り組むのは大前提ですが、それ以外にももっと何かできるんじゃないか、と考えている方も多いと思います。

 

 

例えばブログを書いたり、ツイッターで発信をしたり、写真を撮ったり…色々あると思います。

 

 

きっと、それを続けるのって意外と大変なんじゃないかと思います。

 

「誰も読んでないんじゃないか」

 

「こんなことしてるよりもっと他にすることあるんじゃないかって思われないかな」

 

とか、ひとりでやってると思うと、どんどんマイナス思考に入っていってしまって、せっかく立ち上げた企画も、うやむやになってしまうなんてことにもなりかねません。

 

 

 

わたし自身も、ブログを1年間毎日更新するという企画立てて365日毎日更新して目標を達成したり、

 

「#声優自撮り部」というハッシュタグでツイッターで自撮りを100枚上げたり、

 

生番組を立ち上げ、2年弱放送を続けたりしました。

 

自撮りの写真は、ファンの人がまとめを作ってくださいました。

 

 

 

挫けそうになったり、「誰も興味を持ってくれないかも」と思ったりしたけど、読んでくれる人、見てくれる人「がんばれ!」という応援してくれる人、ファンのみんなの存在があって、続けることができました

 

わたし一人ではなく、みんなの力でできてるんだと感じました。

 

どーーーーしても言葉にするとうまく伝えられないけど、本当に感謝してます。

 

 

せっかく発信したのなら、

「誰かが見てくれているはずだ」と信じて発信し続けるしかないです。

自分の仕事や活動を、必ずどこかで見てくれている人がいます。

 

自分の頑張りを誰が一番身近で見て、応援しているか?

 

 

一番最初にコメントをくれるのは、ファンのみんなです。

応援してくれてる人です。

 

 

ひとりでやってるんじゃなくて、みんなでやっていることだ、自分ひとりの企画じゃない、みんなと一緒に作っているんだ、ということを信じて続けていれば、みんなついてきてくれるんです。

 

そして、いっしょに喜んで、いっしょに盛り上がる、すごく心強い味方なんです。

 

ーーーーーーーーーーーーーー

 

【一木千洋初のフォトエッセイ制作プロジェクト】

https://camp-fire.jp/projects/view/145056

2.あなたがいたから活動できた

この記事を読んでくれてありがとうございます。

わたしの活動の中でとても大切な存在「ファンのみんな」のことです。

 

 

 

「ファン」と一言でいっても、色んな方がいらっしゃると思います。

 

 

興味があってなんとなくSNSを追いかけてるとか、番組に出ていたら見てみるとか、イベント、ライブがあったら参加するとか、その人のグッズを手に入れる…とか、様々だと思います。

 

形は様々でも、

共通しているのは、その人を「応援している」ということだと思います。

 

 

みんな色々な形で応援をしてくれています。

 

 

 

いま、声優の活動は、どんどん幅が広がっています。

 

YouTuberをやられている方もいたり、アパレルブランドとコラボ商品を出す方もいて、そんなふうに活動の広がって行く中で、アニメ作品や番組を通さない活動でもファンの方々がついてきてくれたりすると思います。

 

 

そういう意味で、声優も個人主義の時代にはいってきたのではないかと思っています。

 

 

私自身も、何百万人もファンの方がいるわけではありません。

 

でも、「ファンのみんながいるからここまで活動してこられた」ということが出来ます。

 

 

それは、ファンは数じゃないからです。

 

 

大切なのは、熱意をもって応援してくれるファンのみんなの存在です。

 

 

熱意のあるファンの方が応援してくれるからこそ、色んなことに挑戦できるし、もっともっとみんなに届けよう、期待に答えようと活動することができるんだと思います。

 

 

熱意のあるファンがいない場合はどうしたらいいか?

 

 

熱意のないファンなんていないと、私は思います。

だって、ファンの人は、すでに時間とお金をさいて応援しようとしてくれています。

 

いつだってお互いにコミュニケーションが取れるわけではないので気づきにくいかもしれませんが、熱意のあるファンの方は、必ずいます。

 

 

それを信じて活動することが私みたいな声優には必要なんじゃないかと思います。

1.声優が「フォトエッセイ」を作る企画を立ててみたら

みなさんこんにちは、声優の一木千洋です。

 

今回、「30歳を記念してフォトエッセイを作ろう!」という企画を立ち上げました。

 

声優なのになんでフォトエッセイなの?

 

と思う方もいらっしゃるかもしれないので、これから、そのことについてお話しさせていただきます。

 

ぜひ、最後まで読んでください。

 

 

声優というお仕事は、とても夢のある仕事です。

 

キャラクターに声を当てたり、番組やCMのナレーションをしたりする他にも、ラジオ番組、劇団の運営、舞台、朗読、ライブ…など、本当にいろんな活動をしています。

 

 

たくさん出演しているわけではないけれど、わたし自身もかかわらせていただいている作品や番組があったり、生放送の番組をやらせていただいたりしていて、感謝ばっかりです。

 

 

そんなわたしがこうして活動できるのは、応援してくれているファンのみんなの存在があったからこそだと思います。

 

 

 

声優は、人気商売ではないと思っています。

 

作品の中で決められた尺の中でキャラクターを表現する芝居をしたり、

 

番組を見ている方に届けるためのナレーションを読んだりと、

 

「職人」としての仕事が主だと感じています。

 

 

なので、こんなに応援していただいている状況に、

はじめはすごく戸惑いました。

 

 

声優としてはぱっとしないけれど、

ファンの方々にこんなに応援してもらっていいのだろうか?

 

 

 

でも、わたしがここまでやってこれたのは、ファンがいてくれたからというの事実に変わりはありません。

 

 

 

ファンの方々の応援があって生放送も続けられたし、

 

生放送内のイベントで50万ポイント(50万円に相当します)を達成させてくれました。

 

今回のフォトエッセイの企画もすごくすごく盛り上げてくれています。

 

 

 

わたしは、万人に知られているような声優ではありません。

 

なので、自分で自分を売るしかありません。

 

 

それなら、自分で自分の魅力のつまったものを作ってみんなに届けるしかないんじゃないか、と考えました。

 

 

こんなことをいうのは恥ずかしいことなのかもしれないけど、

 

何もしないよりも、何か行動を起こすほうが全然いいです。

 

 

なぜフォトエッセイなのか?

 

 

「声」届けてもいいんじゃないか、と思う方もいらっしゃると思います。

 

 

声は事務所との契約もあり、

届けるのに時間がかかってしまいます。

 

自分の思いを言葉にできて、

わたしのことが一番みんなに伝わるものは、

「本」なんじゃないかなと思います。

 

 

ーーーーーーーーーーーーーー

 

【一木千洋初のフォトエッセイ制作プロジェクト】

https://camp-fire.jp/projects/view/145056

【クラウドファンディング公開日】決定!

ツイッターのほうではお知らせさせていただいたのですが、突然の体調不良により、クラウドファンディングの開始日を6/15(土)に変更させていただきました。


この日を心待ちにしてくれていた方には本当に申し訳ない気持ちでいっぱいです。本当にごめんなさい。




6/7追記

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


こんにちは!

いっきです!

 

先日5/29に「いっきちゃん会議」をさせていただき、クラウドファンディングのページ公開日を発表させていただきました!

 

 

ページ公開日は

 

2019年6月8日(土)

 

時間が決まりましたら、この記事に追記していきます!

 

 

【声優・一木千洋 初のフォトエッセイ制作プロジェクト!】

CAMPFIREのページはこちら

↓↓↓

https://camp-fire.jp/projects/view/145056

 

 

 

生放送でもみんなに聞かせてもらったのですが、

 

もし、目標金額までゴールできて

 

100万円以上集められたら

 

お渡し会兼ソロライブをやる

 

というストレッチゴールを考えています。

 

 

これは、会議を重ねて、ファンのみんなが

 

「ぜったい集まる!」「頑張ってね」と力強いコメントをしてくれたから、口に出せたことでした。

 

 

ブログを1年間毎日書いたり、ツイッターで #声優自撮り部 のハッシュタグで写真を100枚あげたり、生放送に挑戦してみたり…

 

色んなことに挑戦したけど、どれも応援してくれるみんながいてくれたから出来たことです。

 

 

フォトエッセイも作って、みんなと楽しいイベントできるように、私も精一杯がんばります!

 

 

ページは出来て、もう公開日を待つだけなんだけど、

 

ページを公開してからが本番なので!!!

 

 

もっと気合い入れて行きたいと思いますので、どうぞよろしくお願いします!!!

 

 

 

フォトエッセイ会議③

こんにちは!
いっきです!




フォトエッセイ会議③


更新が遅くなってしまって大変申し訳ありません…😭


この間の会議ではリターンとお金の話…!



やっぱり話さないと何ともいかないので、
みんなに相談させていただきました!


フォトエッセイクラウドファンディング
目標金額は…


25万円


です!!!


あと、リターンですが…



こちら、ファンの方がまとめてくれた、会議で出たリターンです✨

まとめてくれてありがとうー!!!!
本当に助かりました!


今回の会議でみんなにめっっちゃお知らせしたかったのは、14.撮影同行権です!


はじめは撮影見学権で、ロケに同行とかかなあ、と考えていたのですが…!



変更!!!


私はお茶やコーヒーが大好きなので…
スタジオを借りて


「1日カフェ店員さん」撮影



したいな!!!と思います!


こちらのリターンにご支援いただいた方に、撮影しながら、お茶をふるまったり…コーヒーをふるまったり…できたらいいなあ〜なんて考えています😊✨


考えるだけで!


楽しそう!!!!


わくわくで撮影しましょうね🙌✨



あとは、チェキのほかにも生写真のリターンはどうか?という意見をいただいたり、ご支援いただいた方のお名前をフォトエッセイにクレジットするリターンとあるのですが、


ご支援額が大きい方は名前の文字も大きくなる


長者番付方式はどうか??


などなど、私だと、とても思い浮かばない最高のアイディアをいただき、反映させていただこう!と思っています!


みんなありがとうーーー!!


今、ページ自体は書き終えて、キャンプファイヤー様に申請を出したり、マネージャーさんチェックを受けたりする段階にあります…!


この日程進行だと、プロジェクトスタート日は6月になりそうです…。


遅くなってしまってごめんね…😭
何とか6月の第2週の土日にはスタートさせたいなと思っていますので、よろしくお願いしますっ!


またいっきちゃん会議を開きたいと思っているので、Twitterなどでお知らせさせていただきます…!!!

クラウドファンディングの進捗

こんにちは!
最近会議を開けていませんが、一生懸命画像などを制作しています…!


デザインなど不慣れな作業もあるのでちょっと時間がかかっています。

今回は作った画像を公開します!!




これがサムネイル(?)的なものになる画像です!
見やすくシンプルにっ!


みんなと一緒に作りたい!という気持ちが1番に伝わると嬉しいなあ☺️✨



内容やリターン、撮影、印刷について関係者の方々と話し合って、これはみんなにもきちんと話をしなければ!ということもで出来たので、

また会議をしたいです!


それは、リターンも含めた支援の金額の設定のことです。


みんなと色々話したいと思っていますので、また会議の日程などお知らせさせてくださいー!