「松山千春 『星屑の歌』に思うこと~松山千春 全作品解説226~」S2858NF

 

松山千春 DATA BESE 総合TOP PAGE NF   

アーティスト別 LIVE DATA BESE 総合TOP PAGE NF 

松山千春 2020年上半期スケジュール&2020年上半期活動トピックス NEW

・松山千春 2019年下半期スケジュール&2019年下半期活動トピックス  

・松山千春ツアー2019秋「かたすみで」コンサートリポート 

・松山千春ツアー2020春「思い出」コンサートリポート  NEW

 

更新履歴
V1.0:2015.3.25 初稿
V1.1:2018.7.09 加筆

V1.2:2020.02.05 最新エディタにて記事を作成し旧記事と差し替えおよび所有のアルバム画像、,歌詞を掲載


■ 「星屑の歌」 編曲者:戸塚修

1985年11月28日発売のアルバム 『風の歌がきこえる』のLP A面1曲目(CD 1曲目/全10曲)

 

◆所有収録アナログ・アルバム

・バースデイ・メッセージ応募はがき

◆所有収録CD・アルバム

◆所有収録ミュージックテープ

◆レコーディングミュージシャン

 

 

2018.7.09 夢野旅人

野音公演を来週にに控えた7月8日放送の「松山千春 ON THE RADIO」で、この「星屑の歌」と、「流れ星」、「伝えなきりゃ」がO.Aされました。

果たして選曲から外れた曲なのか、演奏するのか。

興味のあるところです。


2015.3.25 夢野旅人

1985年秋のツアー。

千春が弾くエレキのイントロで幕が上がり、アンコールが始まった。

ライブで、初めてエレキギターを披露したのが、この「星屑の歌」である。

そのことは、ファンクラブマガジンでも特筆され見所のひとつとされていた。

 

中島みゆき、長渕剛、尾崎豊など、フォーク・ロック系のシンガーソングライターは、アコースティックギター、エレキに関わらず、ピアノだって当たり前に弾く。

なのに、たかだか一曲、エレキギターを弾くだけで関心ごとになってしまうことが、松山千春の面白みでもあり、魅力でもある。

 

その後のツアー以降は、エレキは持たなくなったが、「優しい風」や「砂の上」「ロンリー・ナイト」 などと一緒に、80年後半のアンコールの定番メニューとなった。

そして、歌い方もより情熱的となっていった。

1987年秋ごろには最高潮に達した。


サビの、

~このままで 二人でいれたら 
夜明けなど こなければいい~

こーーのまーまーで ふーたりで いれたーーーらーーー

よあけ よあけなど こなけーればーいいーーーーーーー

 

と、汗だくで、絶唱する姿は圧巻だった。

アンコールラストナンバーでもないのに、

こんな歌い方していたら喉を潰すのにと思っていました。

 

と、同時に、今、このときにすべてをかけて熱唱する姿に、

松山千春の嘘偽りのない情熱、歌心を感じていました。

 

1997年秋のツアーでのイレギュラー、2000年夏のアルツで歌ったのが最後かな。

今年、還暦を迎える千春。

80年代みたいな絶唱は、もう望んでいません。


ただ、弾き語りで爪弾いてくれたなら嬉しいです。

 

◆歌詞

今宵また おまえと二人 限りない 愛をさがそう 
見つめあう 二人のために 降りそそぐ 星屑の歌 
本当さいつも 考えているよ  この胸が痛い はりさけそうさ 
このままで 二人でいれたら 夜明けなど こなければいい 

この世には 二人といない 大切な おまえに誓う 
変わらない 愛は心は 降りそそぐ 星屑の歌 
本当さいつも 考えているよ  この胸が痛い はりさけそうさ 
このままで 二人でいれたら 夜明けなど こなければいい 

 

このままで 二人でいれたら 夜明けなど こなければいい

 

◆松山千春全作品に思うこと~松山千春全作品解説4~1985-1987

N現在、以下の検索ランキングにエントリーしています。
よかったら、アクセスして頂けると嬉しいです。

一日一回、ライキングポイントが加算されます。
よろしくお願いいたします。
  
  にほんブログ村     
    

アーティスト・グループ(音楽) ブログランキングへ
---------------------
YUMENO BLOG ~愛のうた:愛した季節の薫り  From the 1960s to 2020s Music Diary notebook~ 夢野旅人