【2019旅行記】小湊鉄道・いすみ鉄道乗車記 | Chigusaの備忘録

Chigusaの備忘録

旅行記・雑談もろもろ

どうも、ちぐさです。

 

今回は、5年前(2019年5月2日)に小湊鐡道といすみ鉄道に乗りに行った日帰り旅を振り返ってみます。

 

特急新宿さざなみ 館山行き 新宿→五井

特急あずさとしての定期運用を終え、臨時特急の運用に入っていた0番台。武田菱が懐かしい。このあと5000番台への改造工事を受けることになります。

 

普通 養老渓谷行き 五井→上総牛久

はじめての小湊鐡道。この時はまだキハ200形のみで全運用を賄っていました。

 

五井の車庫。左端の車両はすでに部品取りだったやつかな?

 

キハ210は製造年的にはちょうど中間にあたる1970年製。とはいえ首都圏の車両でいえば相当な古参勢になります。

 

のんびり揺られ上総牛久駅へ。ここで次の列車を待ちます。

 

ネコチャン。

 

ちょうど菜の花のシーズン。

 

少し待っていると…

 

乗る列車がやってきました。

 

里山トロッコ 養老渓谷行き 上総牛久→養老渓谷

2015年11月に運行が開始された「里山トロッコ」。蒸気機関車のように見えますが、実際はディーゼル機関車。かつて運行されていた4号機関車がモチーフになっているようです。

 

客車は窓あり・窓なしの2種類がありますが、今回は窓なしのオープン車両を選択。

 

天気は曇り。

 

森の中とかトンネルを抜けて…

 

途中雨が降ることもありましたが…

 

終点・養老渓谷に到着するころには晴れになっていました。

 

乗ってきた列車は上総牛久に戻ります。この後上総中野行きに乗って終点まで移動。

 

観光急行 大原行き 上総中野→大原

ここからはいすみ鉄道で大原へ向かいます。当初この列車にはキハ52形+キハ28形の旧国鉄編成が充当されるはずでしたが、故障だか検査だかで使用できず、代わりに旧国鉄風の編成と通常車両の混結でやってきました。

 

観光急行に乗る場合急行料金が別途かかるのですが、この時は急行料金不要で乗れました。

 

大多喜駅で下り列車の待ち合わせ。

 

車両基地にキハ52がいました。

 

やがて大原駅に着きました。乗車した編成は普通大多喜行きで戻っていきます。

 

この後外房線・京葉線・武蔵野線を乗り継ぎ帰宅しました。

 

小湊もいすみもこれ以降乗りに行けていません。

いすみの国鉄形は結局乗れずじまい。

一方の小湊はキハ40系が入ったので、久々に乗りに行きたいところではあります。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

明日はこのGW2度目のオフハウス巡り。八王子・相模原方面を探ります。