百聞は一見に如かず | 【三原】智学館 代表兼「親のあり方セミナー」主宰平岡智彰

【三原】智学館 代表兼「親のあり方セミナー」主宰平岡智彰

2010年5月、土日限定の個別指導塾を自宅マンションを使って開校。週3回、4回と増え、2011年4月より週6回指導となりました。毎回の授業後の電話報告で「授業回数と同じ回数のお母様との会話」をさせていただいています。「生徒と親と塾」の三位一体指導がモットーです!

こんにちは!智学館です!

 

本日も本題から入りますね。

 

 

 

以前、あるコンサルの方がご自身のブログの中で次のようなことを書かれていました。

 

「もし自分が料理を提供するお店を開きお店のウリがごはんだとすると、そのお米を作っている農家に出向き田んぼや水や周りの環境等を細かにチェックします」

 

これは当然のことかもしれませんが、実際にそこまでやっているお店はいくつもあるんだろうかと思いました。

 

 

 

これはもしかしたら塾でも言えることかもしれませんね。

 

「面倒見はどこの塾にも負けません」

「お子さんのやる気を引き出します」

「指導力には定評があります」

等々。

 

いろいろなことを塾は謳っています。

 

そして「うちの子が通っている塾はいいのよー」ってご近所さんが言われて「じゃあうちの子も入れてみようかしら」って入塾させたとします。

 

ところが、ご近所さんのお子さんにとってはいい塾かもしれませんが、自分の子どもにとって本当にいい塾かどうかはわかりません。

 

もしかすると入塾させてみて「本当にいい塾なのかどうかわからない」って悩んでいる親御さんもいらっしゃるかもしれません。

 

そういうときは実際に目で見て確かめる必要があります。

 

特に一斉指導の塾の場合だと、塾と親御さんの関係が希薄な部分もあるので、親が何もしなければ塾もお子さんの情報をほとんど与えてくれないこともあります。

 

あっても、月に1回の情報誌や年に3回程度の面談くらいでしょうか。

 

面談に行かないと親の顔すら知らない講師もいますし、親だってどんな講師が自分の子どもの担当なのかもわからないってことになります。

 

であれば、どんなに忙しくても親から行動する必要があろうかと思います。

 

我が子を預けている塾がどんな塾でどんな講師が教えているのかくらいは親として当然知っておくべきことです。

 

そして、そういうことをしていくと塾側もいい意味の緊張感を持ってくれると思います。

 

 

 

もしも「塾に100%お任せしています」ってことであれば口出しは一切無用です。

 

でも実際はほとんどの場合、塾に丸投げしているだけなんです。

 

仕事が忙しいとかの理由で責任を塾や子どもに転嫁しているだけなんです。

 

それでいてテストの点数が悪いとギャーギャー言う。

 

こういう親がいるかぎり、子どもはやる気も出ないし家族の中もうまくいかないのではないかと思います。

 

 

 

塾でお子さんが何をやっているかわからないという親がいるってことは、私には全く考えられません。

 

そういうことがないように、通っている塾を大いに活用してくださいね。