【タイ法律】 法律と勅令の違いとは? | 女社長のバンコク奮闘記

女社長のバンコク奮闘記

2001年2月、25歳の時にタイ・バンコクで翻訳会社、通訳者派遣会社を起業した女社長の奮闘記。


みなさま、こんにちは。

タイ国法律改定情報 Vol. 80を配信致しました。

 

 

 

 

今号のトピックは


法律と勅令の違いとは?

についてお送り致しております。

 



 

{3EA31FF5-7CFC-43E0-834D-43E5501AD131}



先日、日本語の新聞を読んでいたところ

 

“外国人就業管理法が発布”

 

という記事を読みました。
 

 

これは

 

“外国人就労法” と “外国人雇用法”

 

が廃止され、
新たに制定されたものです。
 

 

厳密にタイ語を解釈すると

 

“外国人就労管理 緊急勅令”

 

でした。
 

 

今号では、

私たち日本人にはあまり馴染みの無い
「法律」と「勅令」の違いを

取上げることと致しました。

 

Vol. 80 ダウンロードはこちらから

 


【80号のトピック】

1. 法律情報80号:法律と勅令の違いとは?

2. 労働法勉強会のご案内
 (主催:泰日経済技術振興協会)

3. エッセイのご案内

 (エッセイのダウンロードはこちら


4. TJPのご案内


★過去7年分のバックナンバーがダウンロード可能です。
バックナンバーのダウンロード

 

~~~~

応援宜しくお願い致します。


にほんブログ村

~~~~~