こんにちは〜

今日は風がやたらに冷たい高知県西部です

深夜にまた雪降るのかなぁ〜

今日は、
愛犬ちゃんのお散歩を早めに終えて
家でくつろいでいたんですが
玄関、鍵を閉めるのを忘れていて…
林檎の押し売りに…
押し切られてしまいました

押し売りっていうか
訪問販売と言うのかしらね?
毎年この時期に来ているらしいのですが
今日だけで何回も声かけてくるんで
面倒になり1袋、
購入したんですが…
計算したら…キロ…800円

どんなセレブ林檎だよっ…
と、普段は1つ100円の林檎を買ってる私は
衝撃価格

どう見ても
縦長だし、ブツブツ感といい…香りといい
私的には王林にしか見えないのですが…
林檎と梨を掛け合わせた
梨林檎、だと言い切る。
りんご梨だろうが
梨林檎だろうがいいけど…
1袋買ったら…8キロ。
6400円也。
新年のご挨拶に配るコトにします

経緯も話ながら

配ります

えぇ…
来年への自分への戒めかねてね

値段聞いて引っ込みが付かなくなると言う…

そして〜
旦那様に間違いなく怒られると言うオマケも付いてくるはず〜

味は普通に美味しかったけど、
なんかモヤモヤ残った私でした

さて、そんなモヤモヤを吹き飛ばす
生秋刀魚の炊き込みのレシピです

生秋刀魚…
完全に秋のレシピですが…
余計にモヤモヤするっっっ

材料お米 3合
生秋刀魚 2本
○塩 小さじ1
○料理酒 大さじ1
しいたけ 1枚
しめじ 1/5パック
生姜 1片小さめ
あご出汁 600cc
味醂 大さじ3〜4
薄口醤油 大さじ3
料理酒 大さじ1
☆味醂 小さじ1
☆醤油 小さじ1
☆ごま油 小さじ1
作り方①お米を研いてザルに上げ、30分程置いておきます。
②まずは生さんまの下処理をします。頭と尻尾を切り、さんまを4等分にカットしてさんまに薄く切れ目を2箇所入れます。
③内臓を取り除き軽く水洗いし、水気を拭いてパット等に並べ○の塩を振り、料理酒をふりかけ15分程置いておきます。臭い消しになります。
④生姜は針生姜に、しめじはほぐして、しいたけは薄切りにしておきます。
⑤鍋に、あご出汁、味醂、薄口醤油、料理酒を入れて軽く沸騰させます。沸騰したら生姜、しめじ、しいたけを入れて再度沸騰するまで火にかけます。沸騰したら火から下ろして下さい。
⑥さんまの水分を拭き取り、グリルで8分程焼きます。3分程したら☆を合わせたものをハケで塗ります。6分程したら再度塗って見て下さい。焦げ目がしっかりついていた場合は塗らなくても良いですよ〜2度塗りと頭に入れておけば塗る分数は気にしなくても良いです。
⑦炊飯器の釜にお米を入れて、鍋で温めた出汁&具材を入れてその上に焼いたさんまを乗せてスイッチを入れて炊き上げます。
⑧蒸らし終えたらお好みでトッピングにネギ、すだちを乗せてお召し上がり下さい
すだちがあった方が私は好きだなぁ〜

見た目にこだわらない様なら秋刀魚をほぐして混ぜ込みご飯にしてみて下さいね

2月になる前までに
全レシピUPして
バレンタイン用をあげてきたい〜

こちらもポチポチお願いします

そして、今、帰宅した旦那様に説明をしたら
めっちゃ怒られました

き…きびしぃ〜











