こんにちは

世の中はクリスマスイヴ~

と、楽しそうですが
我が家ではトンと縁の無いイベントでございます

ウチはね~
仏教徒だよ

と、毎年言われていますので
1番盛り上がるイヴにワタクシ、
仕事入れました。
と、言うか…
子供がいる子達に出勤日を変わって…と、
ねだられた結果ですけどね

子供は諦めてはいるけど
「子供が…」を前面に出されると
ちょっとモヤッ~
としちゃいます。

わかってるんだけどね

大人にならないといけないな

まぁ、我が家にも子供の様な愛犬おりますので
愛でます

愛でまくります

昨日は年に一度のワクチンの日。病院に着いた時の不安気な表情が可愛くてパシャリ

私にしては上手に撮れてる

そうそう、
今年はケーキもお断りしたので、クリスマスらしいコトは何も無く

26日用に明日、スポンジ焼こっかなぁ~

な程度です。
バナナケーキを予定してます

そして…年内のコトは年内のうちに…と、
定番の炊き込みごはんの1つ。
鶏ごぼうの炊き込みご飯のレシピです
ふふふ

クリスマスイヴに和食レシピチョイス

良いんじゃ無いかしら
濃すぎず
あっさりしない程度の甘み
旦那様は色合いは薄め
ほんのり甘めが好みで、譲れ無いらしいです
これが我が家の味…かな?
我が家の様にクリスマスイヴは関係無いよ~の皆様
材料
◯2合分
作り方
我が家の炊き込みは少し固めです。

濃すぎず

あっさりしない程度の甘み

旦那様は色合いは薄め
ほんのり甘めが好みで、譲れ無いらしいです

これが我が家の味…かな?
我が家の様にクリスマスイヴは関係無いよ~の皆様
是非お試し下さい


・お米 ── 2合
・鶏もも肉 ── 1枚
・牛蒡ささがき ── 1/3本
・人参ささがき ── 1/3本
・しめじ ── 1/4株
・エリンギ薄切り ── 1本
・昆布出汁 ── 350cc
・薄口醤油 ── 大さじ1
・料理酒 ── 大さじ1
・味醂 ── 大さじ1~2
・追加分の水
・鶏もも肉 ── 1枚
・牛蒡ささがき ── 1/3本
・人参ささがき ── 1/3本
・しめじ ── 1/4株
・エリンギ薄切り ── 1本
・昆布出汁 ── 350cc
・薄口醤油 ── 大さじ1
・料理酒 ── 大さじ1
・味醂 ── 大さじ1~2
・追加分の水

①先ずはお米をといでからザルにあげておきます。20~30あげておきます。
②具を切ります。鶏もも肉は小さめの一口サイズに。牛蒡人参はささがきに。しめじはバラバラにしてエリンギは斜め薄切りにして、長い方を縦にして縦に半分に切ります。
③鍋に昆布出汁を入れて、薄口醤油、料理酒、味醂を加えて火にかけます。軽くフツフツして来たら、鶏もも肉、牛蒡、人参、しめじ、エリンギを加えて煮込みます。再度フツフツとして来たら火加減を調節して煮込みます。鶏肉にある程度火が入ったら火を消します。
④具材と煮汁を分けます。
⑤炊飯器の釜にお米を入れて煮汁を注ぎます。その際に煮汁の量が2合分に足りていないと思うのでメモリより少し上に行くぐらいの量を計量スプーンで少しずつ足して調整して下さいね。
⑥その上に具材を乗せて炊き込みます。
⑦炊き上がり10分程したらシャモジでしっかりとほぐします。しばらく蒸せば出来上がりです。あとはお好みでネギを散らせば完璧かな^ ^
我が家の炊き込みは少し固めです。
柔らか目がお好きな方は最後に加える水の量を
調整してみて下さいね

クリスマスイヴが炊き込みごはんでも良いよ~な方も
そうで無い方もポチポチッと

いつもありがとうございます
