美味しくて止まら無い、味付きザーサイのレシピ。 | *ふわふわhappy-chiffon*

*ふわふわhappy-chiffon*

お料理も甘いモノも大好きです。出来たら作るより食べていたいけど、かなりの田舎なので作るしか無く…。その中でもシフォンケーキ大好き♡近頃バタバタしていて作ってなかったけど、少し余裕が出来てきたのでシフォンケーキをUPしていけたらいいなぁ♪よろしくお願いします♪

お家で作ろう第2弾♪美味しくて止まら無い、味付きザーサイ。


こんにちは^ ^

今日からレシピをまとめてUPしていこうと思います。


なぜなら…恐怖のシルバーウィーク…
今日から旦那様が居るのでゆっくりblogの更新が出来そうに無いチュー


それに私は明日から仕事でシルバーウィーク、関係無いんだもんえー



良いなぁ~お休み~



では、味付き搾菜のレシピです。

コリコリ食感たまりませ~ん


是非お試し下さい♪



材料
 

・搾菜ホール
── 3個分
・胡麻油 ── 大さじ2
・味覇 ── 小さじ1
・水 ── 大さじ3~4
・薄口醤油 ── 大さじ1
・砂糖 ── 小さじ1
・酢 ── 大さじ1
・辣油 ── 絡むぐらい

作り方


 

①搾菜をスライスしてから塩出しをします。
ザーサイの厚さは5~8mmぐらいになる様に切ります。


②ボウルにザーサイを入れて水を張り塩出しを行います。30分程したらボウルの水の辛さを確認しつつ水を変えます。ほんのり水に塩気を感じるまで塩出しをします。塩気を出しすぎない様に気をつけて下さいね。分からなかったらザーサイをかじってみてほんのり塩気を感じるぐらいで大丈夫です。


③塩出しをしたらザーサイを食べやすい、お好みの大きさに削ぎ切りする様にして調節して下さい。ザルに入れて水気を切って下さい。


フライパンに火をかけ(中火)胡麻油をかけます。その中にザーサイを入れて炒めます。




⑤全体に油が回ったら味覇と水を入れて、溶かしながら混ぜ合わせます。


次に薄口醤油、砂糖を加えて更に炒めます。




⑦弱火にしてから、しっかりと混ぜながら炒めます。水気がなくなるまでしっかりと炒めて下さい。


⑧最後に酢を回しかけて炒めます。酢のツンとした匂いがなくなるまで炒めて下さい。炒め終えたら保存容器に入れます。


ザーサイに辣油をお好み量(私は今回大さじ1ちょっとかけました)かけて良く和えます。辛さが苦手な方も居ると思いますが辣油を和えた方が美味しいです。しっかりと和えたら出来上がり^ ^
初日よりも2日目以降の方が味が落ち着いて美味しく食べれますよ~♪



10)味覇が無い場合は鶏ガラスープの素で問題はありませんが、どれぐらいの料理かは…味見しながらご確認下さいf^_^;鶏ガラスープではまだ作ったコトが無いので…。


次、搾菜が手に入ったら鶏ガラで試してみますね


手作り搾菜好きっな方は
ポチッとラブラブ
 







いつもありがとうございますドキドキ



気合、気合~チュー