リバティ好きママのための

大阪住吉区洋裁&カルトナージュ教室mimi

坂本ちえです♡

 

自己紹介はこちら⇒       





Instagramのストーリーズでつぶやいて

たくさん共感のメッセージをいただいたのですが*。



お弁当ひとつ買うまでにたくさんの葛藤をしました。


適当な理由を付けてようやく買えたけど

自分のためにあっさりとお金ってなかなか
使えないですよね。


お洋服も
子どもたちのためなら買えるけど

自分のものは困ってないから。とか思って
なかなか買えなかったり。


我慢しているという自覚はないけど

自分自身の優先順位が高くないんですよね。


母になって
いつのまにか自分の意思を曲げることに
慣れてしまったんだと思います。



赤ちゃんがいたら
トイレもゆっくり座ってられないし
お風呂も自分のペースで入れない
ご飯もそう。
睡眠時間ですら十分に確保できないですものね。


これが当たり前の生活。

自分のやりたいことを優先すると
思い通りにはいかないことが多すぎて
イライラしてしまうから
自分のことは後回しになってしまうんですよね。




気がついたら
お金だけじゃなく
自分のために時間を使うことにも
少し躊躇してしまったりしませんか?


娘が産まれてからは私は完全にそんな感じでした。



だけど
自分のためにお金も時間も使えないと
満たされないんですよね😭


今だったら
満たされないで疲れてるママより
ご機嫌なママでいる方が
子どもたちにとっても良い!♡
思えるんですが

当時の私はモヤモヤしていたんですよね。

前向きになれたのは
ミシンを始めてからでした。



娘たちのために使う時間と思えば
罪悪感がなかったのです。

可愛い生地を選ぶのも楽しんでいました♡


娘たちのためにと思って始めたことだけど

育児をしながらではなかなか感じられなかった
達成感を感じられたこと

育児に悩みながらも愛する娘たちのために
形になるもので愛情を伝えられたこと

私にもこんなのが作れた!と自分の成長を感じられたこと

何より可愛い子どもたちの姿を見て
自分の存在を肯定してくれるような気持ちになりました




ママがご機嫌でいれたら

子どもたちや家族にとっては

いいことしかない!と思うので


そのための手段はなんでもいいと思うんです。


美容院やランチに行くことも良いですよね❣️




私がママにハンドメイドを届けたい理由は


ママが満たされて子どもの笑顔にも繋がるから。


そして愛情を伝えられる手段になるからです♡


カルトナージュの作品や

お洋服が完成した

その後の生活が今までより尊く感じるはずです。


幸せの循環ができたら

それは家庭平和ですよね🕊


1人でも多くのママの笑顔に繋がるように

子どもたちが愛されてると感じられるように

そんなお手伝いができたらと日々思っています。


お弁当のひとつを買うのにまだ少し葛藤したりもしますが

適当な理由でもいいんです😆


育児ができるのもあっという間だと思うので
自分の気持ちも大切にしながら
ママでいることを一緒に楽しみましょう!





⁎⁎⁎⁎⁎⁎⁎⁎⁎⁎⁎⁎⁎⁎⁎⁎⁎⁎⁎⁎⁎⁎⁎⁎⁎⁎⁎⁎⁎⁎⁎⁎⁎⁎⁎⁎⁎⁎⁎⁎⁎⁎⁎⁎⁎⁎⁎⁎⁎

今後の予定𖤣ᐝ

4/24(月) まんまるポシェット
zoomレッスン
お申込み締め切りました❣️

4/25(火) funfenfuntマルシェ
立体リボンワークショップ
📍アクアガーデン大阪

5/10(水) 簡単カルトナージュインスタライブ



友だち追加