「名前」から持って生まれた

素質本質を知ることで  

 頑張ることなく

ありのままで

もっと輝いちゃう✨

そんな主婦ママを増やしたい!

とブログを書いているありちゃんです♪ 

 

 

 

前回に続き第3回目。

 

 

 

 

松江駅から

タクシーに乗り2駅先の
玉造温泉へ
 
 
 
 
旅2日目は
温泉も楽しみたいけど
宍道湖も眺めたい。
 
 
 
 
その両方ともに堪能できる
玉造国際ホテル
に宿泊しました。
 

 

 

昭和館が残るけど

清潔感あるお部屋

 

 
長楽園という老舗温泉から
温泉水を引っ張っているホテルなので
宍道湖を眺めながら温泉に浸かることができるんです。
 
 
 
 
ホテルに着くまでに
タクシーの運転手さんが
いろいろ教えてくださる方で
 
 
 
玉作湯神社のあたりに
美人の湯を持ち帰れるスプレーボトルがある!
って話もあって
 
 
 
 
観光に行こうか悩んだんですが
汗を流したい!
という気持ちが勝ったため
 
 
 
 
翌朝、ホテルから出ている
シャトルバスに乗って行くことにしました。

 

 

 

 

ご飯屋さんも

すこし離れたところにしかないため

今夜はホテルでいただくことにしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

妥協案としての夕飯でしたが

しじみも

お酒も

お肉もおいしくて

安かった!!!

 

 

 

宍道湖を

どーんと眺めながらいただけるレストラン

でもあり

おすすめです!

image

 

 

 

翌朝は

早起きしてご飯食べて

シャトルバスで

長楽園まで行き、

徒歩で

玉作湯神社へ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

神社にはまだ社務所も

どこも開いてないけれど

神社にはお参りできたので参拝し

 

 

 

 

長楽園では

美肌ミストボトルをいただけたので

こちらでお湯を汲んで持ち帰りました。

 

 

 

 

長楽園からは

そのまま玉造温泉駅までの

シャトルバスがでていたので

それに乗り

出雲市駅まで電車で向かいます。

 

 

 

 

到着後

昨日のタクシーの運転手さんの助言通り

 

 

 

 

タクシーにのって

稲佐の浜まで行き

image

お砂くむまで少し待っていただいて

同じタクシーで

出雲大社まで連れて行っていただきました。

image

 

 

 

たしか4000円くらいだったかな?!

で、たどり着きました。

 

 

 

 

 

 

バスや電車の乗り継ぎだと

混雑するし

時間は限られてしまうので

 

 

 

 

 

この日

午後3時には空港に向かいたかったこともあり

やきもきしがちな私には

焦らずに行くことができて

よかったです。

 

 

 

 

カタカムナを学んでから

心の余裕

ゆとり

「間」を大切にするようになりました笑

 

 

 

 

稲佐の浜のお砂は

素鵞社という場所にお供えします。

 

 

 

 

 

 

そして、そちらから少しお砂を持ち帰っていい

という習わしで

私と夫もそのようにさせていただきました。

 

 

 

ジップロックもっていくといいです。

 

 

私は家の外の四隅に撒こうと思います。

 

 

タケハヤスサノヲさまは

カタカムナにもでてくる神様ですし

授業でもたくさん習うので

特別な感じがしていますし

 

 

 

今回このように出雲にきて

連日お参りできるのはありがたいなぁと

つくづく思います。

 

 

 

不思議なことに

カタカムナを学び始めてから

引っ越した場所どこへいっても

氏神さまは

タケハヤスサノヲさまなので

 

 

 

 

なおさら

ありがたく感じます。

 

 

気になっていた

命主社にもお参りできて

 

 

出雲大社のお参りを無事終え

 

 

胸いっぱいになったあとは

 

 

 

お腹も満たしたい。。。

 

ランチは

夫が楽しみにしていた

出雲そば

 

 

 

 

直感で決めたお店は

十割そばの「砂屋」さん

3種類の割子そばいただきました。

 

 

 

そして

板わかめご飯を

夫が追加注文。

 

 

 

一口いただく

シンプルだけどすんごく美味しい!!

感動して

お土産屋さんで買って帰りました。

 

 

 

 

空港では

ヤマタノオロチ

という日本酒がおいしかったので

こちらも探して

買って帰りました。

 

 

 

 

出雲大社のそばから

出雲空港までのシャトルバスが出ていて

それまで少し時間があったので

 

image

出雲と全く関係ない

静岡の抹茶をつかったクレープ笑

もいただきました。

 

 

 

 

 

 

板わかめご飯は

帰宅してからも大切にいただいてますが

 

 

 

 

 

私の月いち開店

カタカムナカフェand

でも皆さんに食べてほしい!

と思い

 

 

 

 

東京に戻ってからも

島根のアンテナショップで

大量購入してきました!

 

 

 

 

 

アゴ醤油をちょこっと垂らして

まぜていただくだけ

なんですが

とってもおいしいです。

 

 

 

 

8月のカフェでも提供させていただきましたが

9月12日のカフェでも

おかずを変えて

出す予定でおります。

 

 

 

 

場所は

東京・中野駅徒歩三分

ウナカメラリーベラという

シェアカフェです。

 

 

 

 

私みたいに

カフェやってみたい!

って方も募集してますので

よかったらチェックしてみてください♪

 

 

 

 

 

というとこで

3回にわけた鳥取島根旅は

これにて終了。

 

 

 

 


 

誕生日には

自分が自分にできる限り

思いつくプレゼントするってのを

おすすめします笑

 

 

 

 

笑顔は伝播するし

ひとりひとりの絵顔が

世界平和の第一歩

と思って今日も行動していきます。

 

 

 

 

 

読んでくださりありがとうございます。

読んでくださった方も自分らしく

少しでも悔い少なく過ごせますように虹

 

 

 

 

私の推しの

カタカムナ学校は

ただ、古代のカタカムナの叡智を

学ぶだけじゃなく

生き方までかわっちゃう

深くあたたかな♡学びがここにはあります。

 

 

宗教みたいだけど

まったくちがう。

 

 

なぜなら

 

 

宗教って

教祖の教えに則っていきますが

 

 

吉野信子先生は

自分で考えられる

行動を起こせるようになる

ための教えを

あらゆる角度から伝えてくれるからです。

 

 

 

情報過多の時代

自分軸がとっても大切になってきます。

 

 

 

あの人がああ言ったからとか

あの人のせいで

からの脱却✨

 

 

 

 

自分軸で生きよう!!

 

 

 

そんな

カタカムナ学校の詳細はこちら👇

https://katakamu-na.com/bosyu2025.php

 

 

 

 

ご登録は

こちらをポチッ👇

友だち追加

現在144名の方が登録して下さっている

私のLINEです。

 

「名前」とメッセージ送ってくださった方には

カタカムナ文字(声音符)で

下のお名前のみお送りさせていただくサービスを

はじめました♪
image

 

そして不定期ですが

ちょっと心が軽くなるイイ話や、

講座の情報もお届けしています。


メッセージもお気軽にお送りくださいハート

 

 

 

 

最後まで目を通してくださりありがとうございます。

読んでくださった人にも幸せな循環が巡りますように虹