「名前」から持って生まれた
素質・本質を知ることで
頑張ることなく
ありのままで
もっと輝いちゃう✨
そんな主婦やママを増やしたい!
とブログを書いているゆたかです♪
3/26〜4/4まで
久しぶりの家族旅行で
マルタ島🇲🇹とトルコ🇹🇷にいってきました。
もう1ヶ月以上経っているのに
まだ書き終えていない自分に
びっくり
ガッカリしつつ
さっさと書き終えます✊
旅の計画や
マルタ島の観光については
前回までのブログに書きました👇
トルコ到着した日は3月31日
すんごい激混み!!!
と思ったら
国民の祝日でした。
イスラム圏では
ラマダンという断食期間があり
今年は3月29日まででした。
断食といっても
太陽が沈んでいる時間帯はOK
だそうです。
ラマダン中は
飲食店も空いてないかも
と考えた私は
3月27〜31日マルタ
31日〜4月3日トルコ
にしました。
さらに
マルタは3月31日が国民の祝日
ココも混みそうだから
その日の朝出発✈️
ただ、トルコも
この日が祝日だったとは
チェック不足でした・・・
しかも翌日も祝日でした笑
街は大混雑で
空港からホテルまでは
1時間かからないであろう距離を
90分くらいかけて到着🚗
あらかじめ
ホテルで予約した送迎車だったため
定額で
よかったけれど
メータータクシーだったら
ヒヤヒヤだったわよ
結局
ホテルに到着したのは夕方
ココはセカンド?ベッドルーム
というのか
暗めの部屋、、、。
ホテル名など
詳細は
前回のブログで書きました。
荷物をおいて
ちょっと休んでから
近場のトルコ料理店
さがしながら
早めの夕飯へ
街は異国情緒あふれていて
でもどこか懐かしい感じもして
飽きない。
そして
トルコは親日国と聞いてましたが
本当です。
日本人とわかった時の
笑顔は
ギリシャでもそうだったんですが
トルコでは
すごいウェルカム笑顔
嬉しくありがたかったです。
なぜ親日なのか
理由がわかる
全日本人に見てほしい
おすすめ作品がコレ!


トルコと日本の絆が泣けます!!!
お互いの先人たちが損得なしに
民族を超えて
助け合った実話!!!
その先人たちに恥じないよう
生きたい。
日本人ってきいて
笑顔を向けてくれたり
入国審査では
日本のパスポートみたら
笑顔で
ササっと通してくれたり
というのは
その方々が出逢った日本人が
そうしたくなる安心や
信頼のようなものを
築き上げてくれているから
なので
海外だけじゃないけれど
あらためて
自分にも恥じない生き方をしたいと
思いました。
肝心な夕飯選びは
客引きがすごかったです。

結果、子どもたちが選んだココ
Last Ottoman Cafe&Restaurant
まずは
ビール大好き
トルコのエフェスビール✨
飲みやすくって
おいしかった!!!!
スープと
ナンのようなパンが
最初に出てきて
おいしかったです。
これがパン
食べてみたいものが多すぎて
盛り合わせプレートにしました。
ただすんごい量で
家族4人でも食べきれなかった。
なのに
最後にデザートがでてきました。
すんごい甘い汁が染み込んだ
湿ったパイみたいなデザートでした
お腹いっぱいになった
長女(19歳)と次女(16歳)が
お店のオーナーと
何やらずっとしゃべりかけらていました。
戻ってきた子どもたちに
何を話していたのか
聞いたら・・・
「レストランに5つ星つけて」
という交渉をずっとされていたらしい
しかも!!!
目の前でつけるのを確認する
という手法をされます。
トルコでの数日間
「5つ星つけて」
は、あらゆるところで
言われました
そのため
トルコでの口コミや星の数は
あまり当てにならないと思います
なので
口コミより
直観をたいせつに✨
さて
子どもたちはホテルに置いて
夫と私は
トルコワインを飲みに行ってきました。
Cronton Roof Wine&Cocktails&Dining&Terrace
&つけまくった名前のお店
とてもわかりにくい場所で
ほんとうにここなの?
というような雑居ビルにも見える
ホテルの屋上がお店になっていました。
入ったらとってもおしゃれで
この夜は雨で
屋根がでてましたが
多分晴れていたら
いい景色だったと思います。
オリーブも有名なトルコ
ワインと一緒にいただきましたが
ちょっとしょっぱかった。
ホテルに戻りながら
観光に便利で
購入がちょっと焦ると聞いていた
イスタンブールカードの購入方法を
チェックして
戻りました。
けど
翌日違う場所で購入した時
結局、焦りました。
そういえば
マルタはネコ島といわれたりして
映画にもなってましたが
旅行中5匹くらいしかみなかったけど
イスタンブールは
マルタ以上に猫がたくさんいました。
しかも
すごい懐いてくる。
トルコの人たちも
ニコニコ社交的なので
猫もそうなのかな。
2日目は
地下宮殿と
イスタンブールの街歩き
次回また続きを
書かせていただきます。
ここまで
読んでくださりありがとうございます。
読んでくださった方も自分らしく過ごせますように
私が生きやすくなって
考え方が変われたきっかけになった
母校の
カタカムナ学校が新しくなり
いつでも入学可能で
学びやすくなりました。
詳細は👇

https://katakamu-na.com/bosyu2025.php
お知らせ
6月17日11:00~22:00
7月23日11:00~22:00
に東京の中野駅から徒歩3分にある
ウナカメラリーベラというカフェで
店主をつとめさせていただきます🍻
ロゴも作ってみました♪
不思議好き。
歴史好き。さんが
フラッと立ち寄って
店主やお客さん同士がたのしくおしゃべりする
カタカムナカフェand
です。
andなんだ?
っていったら
and おしゃべりバー
って感じです。
お気軽に質問でもおしゃべりでもしにきてください😊
みんなで居心地のいい空間づくりしています。
最後まで目を通してくださりありがとうございます。
読んでくださった人にも幸せな循環が巡りますように