県をまたぐ移動の自粛解除となり
待ってましたとばかりに移動するのもなぁ・・・
どこかドキドキしながらも
土日で憧れの伊勢神宮へ行ってまいりました♪

子どもたちも一緒に行ったのですが
たくさんのお宮へお参りする中で気付いたのは
いつの間にかグズることもなく
当たり前のことですが成長していることにも改めて感動と感謝しました。

一粒万倍日
神吉日
天赦日
と言うトリプルの強運日

そんな日は神様に参拝したい方も多いはず
なのに
この時期だからか
第一希望のお宿も1室だけは空いていて助かりました。
「東京からなのですが・・・」
と予約前に確認しても
感じよく歓迎してくださり
伊勢のタクシー運転手さんも
同じく優しく歓迎してくださり
思い切って来て良かった!
さすが神様も選んで滞在されている場所
皆さん優しい方ばかりでした。

土曜に外宮から内宮の順番で参拝しました。
立派な木々に
パワーを放った石
清らかな五十鈴川
それらのエネルギーを家族で感じながら
清らかな気分となりました

遅めのお昼は
おはらい町で手こね寿司をいただき

夜はお宿でこれまた豪華なご馳走を♡

とくに牡蠣は大きくて濃厚で
今まで食べた中で最高に美味しかった!!
そして
宿のシャンプーはMIKIMOTOでした!
さすが伊勢志摩
翌朝は、今回の目的の1つでもある
夏至の朝日を名所で見て来ました!
宿泊した「大石屋」さんから歩いてすぐの夫婦岩
4時41分が日の出と聞いたので
4時20分に出たのですが
すでに人がたくさん!
蜜にならないように皆さん少しスペースをとってました。

この年になって初めて
海から登ってくる瞬間の朝日を見たのですが
今までで一番柔らかく優しい太陽
言葉に表すのも申し訳ない感じですが
ただただ感動しました。
前回のブログ
にも書きましたが
朝日は松果体を活性化させると言うことです。
帰り道でちょうど拾った松ぼっくり
これと松果体が同じような形しているんだそうです。
と言っても、松果体はとっても小さくて1cmもないそうです。

朝日に照らされる松ぼっくり
大石屋さんは全てオーシャンビューと聞いて
2階のお部屋からも海がバッチリ見えました!

そして土曜の日没はお部屋で
日曜の部分日食に備えて日食レンズを持参していたので
それで沈む太陽も堪能しました。
伊勢神宮の内宮は、天照大御神さまが祀られていて
こちらも太陽の神様と言われているので
太陽を存分に感じる2日間でした。
日曜は夫婦岩を祀られている
二見玉興神社
龍宮社
天の岩屋
にも参拝しました。
二見玉興神社では茅の輪くぐりもして来ました


手水舎も特徴的でかわいい

龍宮社はこちら

天の岩屋は
天照大御神さまが天岩戸に隠れてしまった場所とも言われていて
諸説ありますが、天照大神様が隠れる=太陽が隠れる=日食とも言われたりして
そんな、日食の日にお参りできるのもなんとも素敵なご縁でした。

まだまだお参りしたい神社仏閣はありました
が、時間的にも厳しかったので
またの機会に訪れたいと強く思う場所でした。
そして今回は初の試みとして
無料で遠隔ヒーリングを2名の方に送らせてもらいました。
ハンドセラピーも同じですが
レイキも送る側も癒されます
癒しは単純なようなけれど知るほどに奥深いです
ご興味ある方はぜひ伊勢方面へも行かれてみてください♪
身も心も清らかになりパワーアップした私ですが
高齢者さんやそのケアをされている方々へ
癒しを届けるセラピストとして活動しております♪
気なること何でもお気軽にお問い合わせください
読んでくださりありがとうございます。