子どもに書くことを通して
文字と心を整えることの
大切さを伝える
子どものためのオンライン書道教室
えんぴつ文字や筆文字を整える書道家
嶺野景風です
\ 毎週火・木・土の9時に更新中 /
親が子どもの字に期待すること
先日オンラインの
硬筆体験講座を
小学校2年生の子が
受講してくれました
事前に保護者から
困り感を聞いていたので
当日は
鉛筆の持ち方を
中心に取り組もうと決めていた私
小学校低学年の頃は
特に鉛筆の持ち方への
困り感を持つ子が多いです
多くは
力を入れすぎてしまうか
力の伝え方がわからないかの
このどちらかです
受講したお子さんは
とても素直に聞いて
鉛筆の持ち方も
常に意識しながら
書くことができました
親指が人差し指の上に
乗ってしまうタイプだったので
親指と人差し指をくっつけようと伝えると
その後も気をつけながら
書き続けることができました
他にも色々と
指導したのですが
とっても飲み込みが早く
あっという間に
上達しました
字もご覧の通り
変わりました
特によくできていたのが
うちこみと言って
「小」の文字にあるような
始筆を筆のように入れるところ
小学校低学年では
これはなかなか難しく
教えない人もいると思うけれど
このお子さんは
できそうだったので
言ってみると
とても上手にできてしまいました
やる前とやった後の字を見て
お母さんは
とても喜んでいらっしゃいました
何に喜んでいたのか
それは
文字の変化
文字が変化したことに
驚きを隠せない様子でした
やっぱり保護者は
何に価値を見出すのかと言うと
変化
なんですよね
だから私もこれができるように
全力でやっています!!
これは字が上手になるコツを
知識として頭で理解していてもダメで
体験して実感しないと
変化は生まれない
書くこと自体がもう
アウトプットなので
この変化を実感できた本人の意識は
ますます上がっていくことでしょう
終わった後
こんなメッセージが
「氏名+小学校名」の
硬筆のご指導をいただきましたが、
他とは比べ物にならないほど
実りの多い時間でした!!
鉛筆の持ち方や、
どうすれば綺麗に見える字を
書けるのかという、
案外モヤッとしか教えてもらえないポイントも、
すっきりと分かりやすく
教えていただいておりました。
子どもが書いた字への添削も
リアルタイムで確認できるよう
工夫されているので、
本当に理想的なオンライン講座だと思います!
こんなに喜んでいただいて
本当によかったです
変化を感じれたら
もうあとは成長するのみ!
これからも
楽しんで書いていきましょう
keifu
instagram
嶺野景風keifu/心に寄り添う書道家の手書き動画
嶺野景風keifu/心に寄り添う書道家の書作品
facebook
https://www.facebook.com/chieko.mineno
Twitter
https://twitter.com/chie77kei2
9月人気記事





