子どもに書くことを通して

文字と心を整えることの

大切さを伝える

 

子どものためのオンライン書道教室

えんぴつ文字や筆文字を整える書道家

嶺野景風です

 

\ 毎週火・木・土の9時に更新中 /
 

 

 偏と旁の法則を掴むと文字は絶対上手くなる!

 

 

毛筆を使って

硬筆の文字も変化させたい

そう思って文字指導をしています

 

 

硬筆は操作が簡単な分

即効性も早いけれど

困り感が生まれない

 

 

毛筆は操作が難しい分

時間がかかるけれど

その都度困り感が生まれる

 

 

この差が

文字をどう捉えるかの

意識の差になると考える

 

 

 

 

毛筆を使って文字を書くときは

半紙に文字が入らない

上手く形が取れないという

困り感がとてもでる

 

 

線が太い上にその操作も難しいから

当たり前の困り感なのだ

 

 

その際、文字の原理・原則を

セットにして教えると

子どもの字が劇的に変わる

 

 

今回は左右の偏と旁の漢字を

学んだ

 

 

1回目からなかなか上手に

形は取れているように感じるが

 

 

✅左右の空間が空く

✅偏のアンバランスさ

 

 

この2点が気になった

 

ノートに書く字を見ても

子どもの字はこの文字のように

偏と旁で間が空く子が多い

 

 

そのため

上差し旁の一画めは中心から出ていること

上差し偏は右に揃えること

 

 

この2点を改善する方法として

教えて書くを繰り返した

 

 

そうしたら

 

この2つが見事改善された拍手

 

 

この変化のためには

文字の原理原則をしっかり伝える

わかりやすく指導する

これが欠かせない

 

 

この過程を繰り返していくことで

子どもの文字は

どんどん変化していく

 

 

 

 

綺麗な文字の概念が

子どもにも少しずつついていくように

文字の原理原則を

今後も丁寧に伝えていこうと思いますニコニコ

 

 

 

keifu

 

 

 

クローバー2022年5月2日自身初の電子書籍発売クローバー
「景風流書道の始め方〜書で文字と心を整える」
Amazonランキング5部門で1位獲得
1コインで景風流書道の始め方を余すことなく解説

Amazonで購入
こちら上差し

 

    

りんごinstagramりんご
嶺野景風keifu/心に寄り添う書道家の手書き動画

嶺野景風keifu/心に寄り添う書道家の書作品

りんごfacebookりんご
 https://www.facebook.com/chieko.mineno

りんごTwitterりんご
https://twitter.com/chie77kei2

 

 

9月人気記事

9月人気記事
まじかるクラウン第1位まじかるクラウン

 

 

まじかるクラウン第2位まじかるクラウン

 

 

まじかるクラウン第3位まじかるクラウン