子どもに書くことを通して
文字と心を整えることの
大切さを伝える
子どものためのオンライン書道教室
えんぴつ文字や筆文字を整える書道家
嶺野景風です
\ 毎週火・木・土の9時に更新中 /
始筆と収筆は一呼吸おこう
自分の書く速さを
考えたことがありますか?
自分だけを見ていると
比較することがないので
気が付かない人がほとんどだと
思いますが
書く速さは人によって
それぞれ違います
これはもう生まれもった
ものなのだそう
速く書く人とゆっくり書く人がいるのは
生まれつき
そのスピードを調整するのは
もう意識しかない
私は子どもに指導することも多いので
子どもの書く速さを見ていると
(自分と比較して)
圧倒的に速い子が多いと感じます
それは
子どもは心臓の鼓動の速さも
速いのでそれが影響しているのかなと
考えます
で、大事なのは
速さは相当意識しないと変えられないので
送筆の速さをコントロールするのは
なかなか難しいと思うけれど
始筆と収筆は
一呼吸おいて丁寧に書こう
ということです
文字を書くときは
呼吸が大事です
特に筆の始まりである始筆と
筆の終わりである収筆で
一呼吸おくことで
線への勢いであったり、線の整え方が
変わってきます
子どもはどうしても
速く書いてしまうので
私は始筆と収筆では
1と数えてみようと
伝えています
そうすると
1を数えている間に
一呼吸おくことになるので
丁寧に始まり丁寧に終わることができます
始筆と収筆を1数えて
丁寧な線を心がけて欲しいと
思います
keifu
instagram
嶺野景風keifu/心に寄り添う書道家の手書き動画
嶺野景風keifu/心に寄り添う書道家の書作品
facebook
https://www.facebook.com/chieko.mineno
Twitter
https://twitter.com/chie77kei2
9月人気記事





