子どもに書くことを通して
文字と心を整えることの
大切さを伝える
子どものためのオンライン書道教室
えんぴつ文字や筆文字を整える書道家
嶺野景風です
\ 毎週火・木・土の9時に更新中 /
線だけを追うと字が上手くならない理由
私が字を教える時に
絶対と言っていいほど
やらないことがある
よく小学校教員時代も
この方法が取り入れられていて
その度にその方法が
本当に良いのか?と
疑問を抱いていた
字を学ぶための学習帳には
必ずと言っていいほどある方法
それは
なぞり書き
この方法、きちんと手順を踏まないと
意味がないと感じるし
私はそれをするなら
違う方法で文字を教えている
大抵の人は字を書くとき
文字全体を捉えることなく
線だけを捉える
だから線の長さに着目せず、
折れた、曲がった、左に行ったなど
線だけを見ているので
マスの大きさに対して
文字が小さくなりすぎたり
文字が大きくなりすぎたりする
線だけを追っているとこうなる![]()
その時にただなぞり書きだけをしても
意味がなくて
私は必ずこの手立てをする
4つの部屋を意識すること
4つの部屋に
どの画が入っているのか
部屋のどこまで長さがあるか
など
お手本を見て
線の位置や長さに着目させる
これが
文字全体を捉えるということ
この文字全体を捉えずに
すぐに書き始めるから
大抵は上手くいかなくなる
この文字全体を捉えられると
ここまで文字は変わる
全部の文字を指導していなくても
この考え方は全部の文字に応用が効くから
他の文字も自ずと変わってくる
これだけ変わると
書いた本人も嬉しいよね
文字全体を捉えるために
4つの部屋を意識する
誰でもできる方法だから
ぜひ試してみてください![]()
keifu
instagram![]()
嶺野景風keifu/心に寄り添う書道家の手書き動画
嶺野景風keifu/心に寄り添う書道家の書作品
facebook![]()
https://www.facebook.com/chieko.mineno
Twitter![]()
https://twitter.com/chie77kei2
9月人気記事







