龍飛崎に行ってきました。 | 仙台はやての乗り鉄旅行ブログ

仙台はやての乗り鉄旅行ブログ

仙台を拠点として、色々な鉄道に乗っていきます。
他にも船や飛行機、レンタカーと活動範囲を拡大中です。
最近はホテルのレビューにも挑戦中です。


津軽半島の先端にあるのが龍飛崎です。

とある歌で有名になった龍飛岬(たっぴみさき)というのは愛称で、龍飛崎(たっぴざき)というのが一般的な名称となります。

 

変わった名称の由来には諸説あるようでアイヌ語で「突き出た地」という説や源義経が竜馬に乗って蝦夷へ渡った(いわゆる義経伝説)説などがあります。

 



白い龍飛埼灯台からは遠く松前半島や函館山も見えるということですが、雲が多く、半島は確認できたものの山々は分かりませんでした。


場所柄、風が強く吹くので風力発電が多数ありますが、私が訪れた日はそれほどでもありませんでした。


龍飛崎には灯台の他にも変わったものがあります。


まずは階段国道。
日本で唯一車が往来できない国道として、近年では割と有名になったので知っている方も多いかと思います。

もともと通学路として存在していた階段は1974年に国道に指定され、自動車が通れるように拡幅する計画がありました。
ところが、全長388mに対して高低差70mと勾配がきついことからそのまま残されて、今ではちょっとした観光地になっています。

 

階段村道もありますが、2005年に三厩村は合併により外ヶ浜町になったので、正確には階段町道となります。


他にも石川さゆりさんの「津軽海峡・冬景色」の歌謡碑があります。

 

ボタンを押すと曲が流れるのですが、流れてくるのは1番ではなく2番。
1番では有名なフレーズでもある『♪上野発の夜行列車 おりた時から〜』から始まりますが、2番では『♪ごらんあれが竜飛岬 北のはずれと〜』から始まり、ここで龍飛岬が登場します。

 

音は結構大きくて、ちょっと高台にある龍飛崎灯台まで聞こえてきます。

 

 

他にも紹介した青函トンネル記念館も龍飛崎にあり、殺伐した場所にディープなスポットが集まっているので、定番スポットに飽きた人はオススメです。

ドライブで来る場合でも道中は海沿いを走ることになるので景色も良いです。