↑柳津駅に展示されてるSL


診察まで待っている間に前立腺がんについて調べてみました。


↓ネット調べ

前立腺がんは、前立腺の細胞が何らかの原因で異常に増殖することにより起こる病気で、悪性腫瘍の1つです。多くの場合比較的ゆっくり進行し、早期に発見して適切な治療を行えば、治癒が望めます。

前立腺がんは、進行すると精のうや膀胱、直腸など周囲の組織に浸潤しんじゅんすることがあります。また、リンパ節や骨に転移することがあり、肺、肝臓、脳などに遠隔転移することもあります。

一方、前立腺がんの中には、進行がゆっくりで、寿命に影響しないと考えられるがんもあります。例えば、他の病気で亡くなった人の病理解剖で前立腺がんが見つかることがあります。このような、死後に初めて発見されるがんのことをラテントがんといいますが、前立腺がんでは多いことが知られています。



ふむふむ。なるほど。

これを踏まえて医師の話を聞く。



【医師からの説明 】

 ステージⅡ 

急いで治療する状態ではない。



 治療方法を決めましょう。 

 ①摘出手術 

 ②放射線治療 

 ③薬(ホルモン注射) 

④何もしない 


 話を聞く限りでは、薬(ホルモン注射)が一般的のようで、伯父さんもこの治療方法で良さそうです。



がっ、

 成体検査だけしかしていないのでCT検査をしてから治療方法を考えましょうということになり、CT検査を実施。



結果、転移なし。

良かった、良かった。



伯父さんは薬(ホルモン注射)治療に決めた模様。すぐにでも注射する気満々な伯父さんを医師と私が「妻と子どもたちに相談してからでもいはいのではないか」と言い聞かせました。



八王子に帰宅後、兄ちゃん②に電話で報告したら「何もしないでもいいのではないかと思ってる。でも本人がやりたいというならそれを尊重する」と言われました。



確かに、薬(ホルモン注射)では完治はしないし注射は高額。

黄班変性の治療でも高額な注射をしているので金銭的に厳しいかも。



お祖父ちゃんは前立腺がんで手術して、老衰で亡くなりました。

詳しいことはよくわからないけどやっぱり進行は遅いのかな?



8月のお盆に家族会議をするそうです。



とりあえず、私は頑張って運転して良かった!!付き添って良かった!




↑早戸駅


会津旅行の前日、
伯父さんは息子に付き添われて病院へ。
『前立腺がん』の宣告を受けました。


翌日から旅行って、、、複雑な心境だったろうなぁ。


伯父さんの子供は2人。
一人は大阪。(兄ちゃん①)
もう一人は石川へ転勤中。(兄ちゃん②)


前立腺の他にも加齢黄班変性で福島の病院まで通院中。


兄ちゃん②は東日本大震災で車をなくしてから車なしの生活だったけど、伯父さんの通院のために車を購入。
休日を取って通院の付き添いをしています。兄ちゃん②は土日休みだから平日は休みにくい。


次の病院は8月と聞いたけど、、、なぜか伯父さんがひとりで病気へいくことに、、、
(兄ちゃん②が付き添えないから伯父さんがひとりで行くって言ったんだろうなぁ)


90歳の運転は危険すぎる!
しかも黄班変性だし!!


ということで、私は急遽休みを取って夜行日帰りで八王子を20時出発!


眠気の限界で那須SAで一眠り。
4時に起床、6時半に伯父さん宅到着。


伯父さん、叔母さんは私の姿にびっくり。一昨日会ったばかりだもんねー笑
誰にも何も言わずに来ちゃったから驚くのも無理はない。


とりあえず、行ってよかった。
疲れたけど。

つづく


↑赤ベコトラック発見!
ちゃんと角もある笑


・・・・・。


毎年恒例になりつつある親戚との旅行。
北海道チームと関東チームが会津に集合。


1日目
母(8人兄弟)の長女が特別養護老人ホームにいるので面会へ。


去年は全員の名前を言えたのに、少しボケていました。
別れ際にに母を思い出してびっくり。
認知症は波があるみたいです。


宿は去年と同じ早戸の『つるの湯』
私と従姉妹はワンコがいるので『道の駅かねやま』で車中泊。


車中泊、楽しい♪
でも、暑かった、、、




2日目
お墓参り、叔母の友達や、お土産配り、マンホールカード集め、道の駅巡りなど会津をぐるぐる。




3日目
北海道チームは早朝、帰路へ。
関東チームも8時には出発しました。


会津のみの移動だったので、ゆっくり出来ました。(母はあともう1日欲しかったそうです)


霧幻峡、綺麗だったなぁ。
奥会津は素敵な場所です。


この旅で巡った道の駅
・道の駅 下郷
・道の駅 金山
・道の駅 三島
・道の駅 柳津
・道の駅 昭和
・道の駅 きらら
・道の駅 田島