











平成31年前期の保育士試験合格を目指している3児のママです!!
残ってる教科は教育原理、社会的養護、児童家庭福祉の3つ

5歳長男君、3歳次男君、1歳末っ子ちゃん達の子育てに奮闘中(笑)
いつもいいね!やコメントありがとうございます



勉強のやる気が出ます!
覚えたことや試験に出る内容を書いていきたいと思います!!

人気記事











気がつけば、4月の保育士試験からもう1ヶ月過ぎようとしてます

なんか、2、3ヶ月前のような、かなり昔のような感じがしてます

まだ試験結果も届いてないのに、、、

試験からだいぶ時間がたってしまったのですが、
私なりの勉強方法を何回かに分けて紹介します!!
(誰も興味ないかもしれないけど、、、
)

未就学児3人いて、専業主婦の私

自分の時間なんて1日1時間あるか、ないくらい

そんな私にとっておきの勉強方法は
ズバリ、壁貼り勉強法!

↑キッチンの様子
コンロの近くは火事にならないように、気を付けてください!!

他にも洗面所、トイレの壁にもペタペタと貼ってました

(写真撮ったハズなのに、見つからない、、、)

キッチンで子供達に隠れながらオヤツをモグモグしてる時が一番覚えられたかも(笑)

他にも、ドアに貼って開け閉めするたびに見て、忘れるのを防止!!
エビングハンスの忘却曲線にあったようにね!!
マグネットで簡単に貼れる冷蔵庫とか、朝必ず見る鏡とかもオススメ

全部手書きだと時間かかるし大変だから、
テキストコピーしたり、桜子先生のPDFを印刷して貼るのもオススメです!!

壁貼り勉強方法は、
座って勉強できなくても、普段の生活の中で勉強できて、覚えられる方法です!!
忙しい方にもオススメ



もぉ試験1ヶ月前くらいから、家中に貼りまくってて、ごちゃごちゃしてて、大変なことになってました



保育士試験
筆記試験問題

次の人物に当てはまるのは誰か。
・アメリカでリハビリの技術を学ぶ
・「療育」という言葉を作った
・整肢療護園
1、糸賀一雄
2、高木憲次
3、留岡幸助
4、堀文次
解答

2、高木憲次
ほいくんのYouTubeにあった、「ブーさん整体に行く」で覚えました

高木ブーさんが整体(整肢)
人物は語呂や替え歌で覚えるのが一番!!