ハノンを活用しましょう!
子どもの生徒さんから大人の生徒さんまで、
レッスンに使っているハノン。
シンプルなので、
フォームに集中できるのが良いですね。
ただ弾くだけでなく、
手の形や姿勢も気をつけましょう。
そして、
普通に弾いたり、
リズム変奏をするだけでも
十分いい練習になりますが、
他にも実に色々な使い方ができます。
読譜
左右の分離
移調
こんなことにも使っています。
本当に、万能な教本です。
もっと活用できないかなと
常々考えています。
おうちでも、
ぜひ練習のウォーミングアップとして、
ハノン、弾きましょう。
レッスンの時だけではもったいないですよ!
新しい選択肢
ここ数年ずっと、
所沢ミューズで発表会をしてきましたが、
生徒さんにお知らせした通り、
来年のミューズの抽選は外れ続けてしまい、
他のホールを検討する必要が出てきました。
みんなに申し訳ない気持ちでしたが、
保護者の皆様からやさしいお言葉いただき、
前向きな気持ちになれました。
ありがとうございます。
今日は暑い日でしたが、
候補のホールをいくつか下見してきました。
実際に見てみないと、
立地、駐車場、駅からのアクセス、
分からないことが沢山あります。
行ってみてよかったです。
抽選に外れ続けてガッカリしていましたが、
他のホールを知ることができましたし、
他の選択肢も複数あると、
今後の安心感にもつながりますね。
前向きに楽しんでいきたいと思います。
発表会のメッセージカード
ほしだピアノ教室の発表会では、
演奏が印象に残った生徒さんに宛てて
メッセージカードを書いてもらっています。
保護者様、生徒さんから
「◯◯ちゃん、すごかったですね〜!」
など感想をお聞きすることがありますが、
直接お伝えいただけたら、
きっとさらに嬉しく、励みになると思い、
メッセージカードをやっています。
今年もたくさんありがとうございました!
生徒さんだけでなく、
保護者様からのメッセージカードも。
お忙しい中、感謝です。
長年参加している生徒さん、
毎年、親子連弾や
兄弟・姉妹連弾をしている生徒さんには、
もう固定ファンがいる感じです。
私もそうですが、
「来年も楽しみにしています」
この一言が次への原動力になります!
ありがとうございます。
音楽は人と人とのコミュニケーション。
演奏を通じて人とつながる楽しさも、
感じてもらえたらと思います。