おはようございます
はじめましての方訪問ありがとうございます
私のプロフィールはこちら
「MCTオイルがいいって」
また始まりました
「MCTオイルがいいって」
腸活を始め健康と体質改善に目覚めた旦那さん
いろいろ自分で情報を集め始め
分かります早く変化を感じたいからいろんなものを試したくなる気持ち。
健康について調べていくうちに、これがいいかも!あれがいいかも!って…浮気したくなる
これがいいと聞けば試したくなる
でもね。。
こちらでも書きました
身体はバイオリズム
今日明日の体調では無く長い目で見たほうがいいと思うのです
やたらに新しいものを取り入れたらよくなるってものではありません
体の声をきいて次のステップの時期を考えましょう?
という提案をしてみました
新しい疑問はチャンス
旦那さんがMCTオイルというヒントをくれましたので
取り入れるべきか考えないといけなくなりました
他人からいただくヒントは考えるチャンス
真っ向から否定するのではなく
止めるべきか進めるべきか考えるチャンス
旦那さんに感謝をして調べてみました
MCTオイルってなぁに
トレイルランナーの中でもMCTを勧めてる人がいて名前だけは聞いたことあったんだよね
MCTとは、「Medium Chain Triglyceride(ミディアム チェーン トリグリセリド)」の頭文字をとったもので
日本語では「中鎖脂肪酸」と呼ばれます
母乳や乳製品、ココナッツオイルなどに含まれている中鎖脂肪酸だけを精製し
中鎖脂肪酸100%にしたものをMCTオイルと呼ぶと…
ん中鎖脂肪酸
なんか私たちが取り組む短脂肪酸酸に名前が激似(笑)
普段料理に使っているようなオイルは長鎖脂肪酸それより消化しやすいのが中鎖脂肪酸
それが消化されて出来上がるのが短鎖脂肪酸と…
鎖の長さが違うのね〜
MCTオイルに期待できること
ケトン体が脂質代謝・抗炎症作用に深くかかわっていると
糖質制限、ファットアダプテーションやケトン体回路っていうのはアスリートの中ではちょっと前にメジャーになった考え方だけど
なぜ糖質を抜くのかについては考えたことなかったわなるほどね、糖質が体内にあると脂質代謝やケトン体回路働かないのか。
脂肪を消費しやすい体になるからダイエット効果もあるし
抗炎症作用で体中の炎症を抑えるっていう点からアトピーにも効果がある
吹き出物、肌荒れを抑えて
MCTは飲む美容液…とも言われてるのね
ケトン体って優秀
だから次に調べたのはケトン体って何なの?
短鎖脂肪酸に行き着いた
勘のいい方はお気づきかもしれません。
ケトン体(アセト酢酸)は短鎖脂肪酸の一種…
バイオコンクでの腸活に取り組むラン仲間。
無補給(走っている時の栄養摂取しない)無給水でフル走れるようになった人とか
ウルトラの後半の持ちが変わったって人とか…そんな体感を話してたけど
その話とリンクするねぇ!やっと理屈がわかって目からうろこが落ちまくる
結局、MCTオイルでダイエットしている方もファットアダプテーションしてる方も脱ステロイドしている方も…
ケトン体という短鎖脂肪酸を欲してた
マーケットの中にバイオコンク(短鎖脂肪酸)という商品がまだ無名だから、MCTオイル(中鎖脂肪酸)を取り入れてたってわけ
私たちの取り組む
バイオコンクは短鎖脂肪酸10倍濃縮液
しかも医協マーク
(医協マーク:日本成人病予防協会が設定する審査基準に沿い、 予防医学の普及に貢献できる製品として自信を持って推奨し、 優れた品質と安全性を兼ね備えた健康食品に許可されるマーク。 成分に対してはもちろんのこと、 理念や活動内容など企業の姿勢も基準対象に。)
短鎖脂肪酸のトップランナーなんだよ
行き着いた先に短鎖脂肪酸が待っていました
プロバイオティクスかプレバイオティクスかバイオジェニックスか
一番簡単で速いのは…バイオジェニックスでしょ~
バイオコンクでの腸活や体質改善が間違えてないことを再確認
早速MCTオイルを買ってきた旦那さんには悪いけど
腸内環境が悪ければとったMCTはケトン体になれないのです
芽を出すためには畑を耕せ
先ずはバイオコンクで間違いないよと夫婦で何度目になるだろう?の納得を獲得
Be a B conker