そもそも腸活とは…
腸内には約1.5~2kgもの腸内細菌がいると言われ(…そう聞いて腸内細菌分は私じゃないから今度から体重聞かれたら1.5kg少なく答えるって言ってたバイオコンカーww)。
その数、分かっているだけで約500〜1,000種類もいるそうです。
その腸内細菌たちが作るコロニーを顕微鏡で覗くとお花畑のように見える事から腸内フローラと呼びます。
腸内細菌はそれぞれ善玉菌・悪玉菌・日和見菌に分類されその比率が「2:1:7」であるとベストバランスと言われます。それぞれの菌の働きはこんな感じ
善玉菌…細胞を元気にしたり、腸内を弱酸性に保つなど腸内環境を整え、外から入る病原菌などを退治してくれる
悪玉菌…腐敗して毒素を出し、腸内を病原菌が好むアルカリ性にする。タンパク質を分解するなど必要な働きもある
日和見菌(ひよりみきん)…数の多い方の味方をし、善玉的にも悪玉的にも働く菌
腸活とはその腸内細菌のバランスを整える暮らしをしていこう。っていう事です。
あるべき腸内環境を整えることが結果として、全身の健康状態の向上や、体質の改善にもつながります。
もっと詳しいことを書いている人はたくさんいるのでお勉強したい人はこちら参照↓↓
腸内細菌を整える3つの方法
その①プロバイオオティクス
善玉菌を直接摂取する腸活 例:ヨーグルト、納豆など善玉菌を含んだ食事を摂る
その②プレバイオティクス
善玉菌の餌になるものを摂取する腸活 例:オリゴ糖・食物繊維など善玉菌の餌になるものを摂る
以上2種類に関してはかの有名なウィキさんでも詳しくあるので参照の事 ←他力本願ww
その③バイオジェニックス(←まだ誰も知らない腸活法とはこのことです!!聞いたことありますか?)
善玉菌を食べるわけでも、善玉菌の餌を食べるわけでもありません。
優秀な善玉菌が産生する物質を直接摂取しちゃおう!!というなんとも直接的な腸活✨
一番近道で簡単な腸活と言われています。
「バイオジェニックス」は、「腸内フローラを介することなく、直接生体に作用し、免疫賦活、コレステロール低下作用、血圧降下作用、整腸作用、抗腫瘍効果、抗血栓、造血作用などの生体調節、生体防御、疾病予防・回復、老化制御などに働く食品成分で、乳酸菌体ペプチド、乳酸菌生産生理活性ペプチド、植物フラボノイド、DHA、EPA、ビタミンA・C・E、β-カロチン、CPPなどの食品成分」が該当する。









精神安定に関わる神経伝達物質のセロトニンは、「幸せホルモン」と呼ばれ、腸から出る指令によって、脳でコントロールされています。
つまり、腸活をすればめっちゃ幸せ気分を手に入れられる❤︎ってこと



腸活❤︎の成果が分からない…そんな人へバロメーターは便!!
腸活で目指す理想の便は、これ!
バナナ1〜2本程度の量
力まずに自然に排便
臭くない、強い匂いがしない
黄色〜黄褐色
そんな便を出せていれば、善玉菌優勢になってます。


