響け!ユーフォニアム3のヘッドマークが掲出された列車を撮影するっ!!! | 桜坂知弦の鉄道写真館

桜坂知弦の鉄道写真館

始めまして、桜坂知弦(さくらざか ちづる)と申します。鉄道写真の撮影が趣味で、いろんな路線へ足を延ばして撮影しています。

みなさん、こんばんは

 

毎度ご注文ありがとうございます。

 

 

桜坂知弦です。

 

さて、今回は、3月20日に撮影してきた京阪宇治線の様子を載せていきたいと思います。

 

 

   宇   治   線  

 

13000系 普通宇治ゆき 13001F 撮影日:2024年03月20日 撮影場所:中書島駅

 

今回の撮影は、中書島駅からスタートです。

 

幸先よく、響けユーフォニアムの主人公の黄前久美子ちゃんのヘッドマークがついた車両が停車していましたので、さっそく撮影です。

 

ヘッドマークはこのように、久美子ちゃんがユーフォニアムを抱えているデザインのものになっていました。

 

発車までは時間があったため、反対側のホームにまわって撮影。

 

このあと、列車に乗って六地蔵まで移動しました。

 

 

13000系 普通中書島ゆき 13051F 撮影日:2024年03月20日 撮影場所:六地蔵駅

 

六地蔵で、乗ってきた車両が宇治駅から戻ってくるのを待ち、反対側のヘッドマークを撮影。

 

この13001編成は大阪側と京都側でヘッドマークのデザインが違い、京都側は久美子ちゃん単体で

 

大阪側は北宇治カルテットの久美子、葉月、緑輝、麗奈の四人と、3期からの新キャラである黒江真由ちゃんの5人が描かれています。

 

この後は、宇治駅へ移動。

 

13000系 普通中書島ゆき 13007F 撮影日:2024年03月20日 撮影場所:宇治駅

 

宇治駅では、六地蔵から乗ってきた久美子ちゃんの平安衣装バージョンのヘッドマーク列車を撮影。

 

ヘッドマークは、平安衣装を着た久美子ちゃんがデザインされたものになっていて宇治の雰囲気にぴったりなヘッドマークになっていました。

 

 

せっかくなので、先頭車両に移動して撮影もしました。

 

ちょうど、乗務員さんが発車前の点呼をされていました。

 

このあと、駅を出てJRの宇治駅の方へ足を向けました。

 

JRの宇治の駅前にある宇治市観光協会の中には、久美子ちゃんの等身大パネルと響けユーフォニアムと紫式部ゆかりのまちのコラボパネルが展示されていましたので、撮影しました。

 

 

コラボパネル単体でも撮影しました。

 

撮影を終えて宇治駅に戻ると、ヘッドマークをつけた列車がホームにいました。

 

今回は、これには乗らずにホームでの撮影を続けます。

 

というのも

京阪宇治駅のホームには、響けユーフォニアム3と紫式部ゆかりのまちのコラボパネルがあるからです。

 

こちらは、先ほど宇治の観光協会にて撮影したのと同じパネルですが、こちらの方が大きく見ごたえがあります

 

 

そのパネルの右にいるのが、さっちゃんこと鈴木さつきちゃんのパネル

 

響けユーフォニアムではチューバ担当です。

 

このコラボパネルはキャラクターひとりごとに、宇治の観光名所の案内があるという感じのパネルになっています。

 

さっちゃんがパネルで案内してくれているのは、京阪宇治駅から歩いてすぐのところにある、茶づなです。

 

私もよく行くところで、お茶の歴史を学んだりできるとても楽しいところです。

 

二人目は、鈴木美玲さん。

 

さっちゃんと同じくチューバ担当です。

 

 

美玲さんが紹介しているのは、宇治市植物公園です。

 

私も、まだ行ったことがないので、一度行ってみたいと思います。

 

さっちゃんの横に美玲さんということで、鈴木コンビで並べて撮影してみました。

 

三人目。

 

釜屋つばめちゃんです。

 

つばめちゃんは、パーカッション担当です。

 

つばめちゃんが紹介しているのは、興聖寺(こうしょうじ)です。

 

 

このパネルを見るからに、秋には紅葉を楽しむことができるお寺のようですね。

 

四人目。

 

黒江真由ちゃんです。

 

真由ちゃんは、響けユーフォニアム3から登場する新キャラクターです。

 

真由ちゃんが紹介しているのは、京阪宇治駅から宇治橋を渡ってすぐのところにある、紫式部の像です。

 

こちらは、駅から近く宇治川を入れて像を撮れるため、かなりの方が写真を撮っていかれます

 

五人目。

 

加藤葉月ちゃん。

 

私のユーフォニアムでの推しキャラです。

 

そんな葉月ちゃんが紹介しているのは、惠心院というお寺。

 

私もまだ行ったことはないので、今後行ってみたいところです。

 

 

六人目、緑輝ちゃん。

 

ユーフォニアムでは、コントラバス担当です。

 

そんな緑輝ちゃんが紹介するのは、宇治神社です。

 

駅からも近く、私もこの神社に御朱印をもらいに行ったことがあります。

 

 

葉月ちゃんと緑輝ちゃんの「はづみど」コンビでも撮影してみました。

 

 

七人目は、麗奈ちゃんです。

 

ユーフォニアムでは、トランペット担当です。

 

そんな麗奈ちゃんが紹介するのは、宇治上神社です。

 

宇治神社からも近く、世界文化遺産にも登録されており平日や休日を問わず多くの方が訪れています。

 

 

八人目は、響けユーフォニアムの主人公、黄前久美子ちゃんです。

 

作品中では、ユーフォニアムを担当していますね。

 

 

そんな久美子ちゃんが紹介するのは、平等院です。

 

平等院といえば、十円玉の絵柄でも有名な鳳凰堂があり、休日にはかなりの人が訪れて大人気の観光スポットです。

 

 

久美子と麗奈の二人を並べて「くみれい」でも撮影しました。

 

九人目は梨々花ちゃんです。

 

梨々花ちゃんの担当はオーボエです。

 

 

そんな梨々花ちゃんが紹介しているのは、源氏物語ミュージアムです。

 

源氏物語に関する資料などが展示されており、こちらの入り口にはユーフォニアムのキャラクターパネルも設置されています。

 

こちらがそのパネルです。

 

こちらのパネルは2月10日に撮影しました。

 

また、この平安衣装を着たキャラクターのパネルは源氏物語ミュージアム以外にもあり

 

 

京阪宇治駅前の観光案内所と

 

宇治市観光センターにもあります。

 

こちらがそのパネルを撮影した動画です

(チャンネル登録もよろしくお願いします!)

 

十人目、最後は奏ちゃんです。

 

奏ちゃんが紹介するのは、白山神社です。

 

ちょっと遠いようですが、美しい山道がある神社だそうなので訪れてみてはいかがでしょうか

 

梨々花と奏の「りりかな」コンビでも撮影してみました。

 

奏ちゃんの横には紫式部ゆかりのまちのパネルもあったので撮影しました

 

奏ちゃんのパネルと一緒に撮影もしてみました。

 

 

 

 

最後はずら~っと並べて撮影しました。

 

動画ももちろん撮影してありますので、どうぞご覧ください。

 

ヘッドマーク列車の動画も撮影してありますので、どうぞご覧ください

こちらは、ユーフォニアム3のヘッドマーク列車の動画

 

こちらは、平安衣装を着た久美子ちゃんのヘッドマーク列車の動画です

 

これにて、宇治線での撮影を終えて帰宅しました。

 

最後までご乗車いただき、ありがとうございました。

 

鉄道コム→https://www.tetsudo.com