運動会で使った無地のTシャツを長袖にリメイクするの上巻 | ちどり子のカワイイキモノの日々☆

ちどり子のカワイイキモノの日々☆

コドモキモノやコモノの新作・イベント出展情報・自宅レッスン・製作過程・親子キモノデート、プラス育児日記など楽しくアップしています♪

きっと明日になったら子どもの学校の用事やら


役所で書類貰ったりやら


minne発送やらで


ブログの事を忘れると思うので

もう更新することにします

(更新時間の設定とかの概念もう忘れた)




さて、ここに取り出したるは

子どもが運動会のダンスで使ったあと夏も終わって

出番のない無地の半袖Tシャツです



袖のところから裾まで
両ワキをハサミでザクザクとカットします

(切り目がザクザクでも別に良いです、雰囲気で真っ直ぐカットしてください)



するとTシャツの開き(アジの開き的な)が

できあがります



次はどうにかして次元の狭間から別布を

見つけましょう

(今回はたまたま持ってた綿ハギレ40×110cmくらいでした)



もう着ない異世界人の大人服から生地を取ったり


100円で物が買えるという異世界のダ◯ソーなどで

可愛い布をみつけるのも良いですね





そのハギレを、こう!

(ワキの長さに合わせて気持ち長めにカット!両ワキ分なので2枚ね!幅はどうでも良いのですが今回は40cmの半分だから何も考えず楽だったので20cmくらいにしました!ビッグシルエットというやつです)




さらに残ったハギレを、こう!

(Tシャツの袖口の幅と、さっきの布幅20cmを足した分の長さをカット!これも両袖分なので2枚いりますね!あと、この時の幅が半袖にプラスされる長袖になる部分です)





さぁ…

何となく完成予想図が想像できたでしょうか?

未来の予想たちましたか?

卒業してからもう何度目の何ですか?



ハギレがまだ余ってたら

ポケットつけたりアレンジするのも良いですね



あとは、面倒でも耐久性を出すために

ハギレの切りっぱなし部分にジグザグミシンでもかけといてください



そして、良い感じで縫い合わせましょう!

(急に突き放すドS)



あと、あったら便利そうなのは

袖とか裾の処理にバイアステープあるとラクですかね

(無くても全然問題ないですが)



完成品は、また今度載せてみます

そのままYONABEして作りました

リメイク下巻