旅立つ準備 | 『無知の知』珊瑚のブログ

『無知の知』珊瑚のブログ

はじめまして珊瑚です。
行政書士.社会保険労務士事務所スタッフとして日々奮闘中〜


資格取得のこと
日々のこと、気になること、好きなことも

今を残せたらって思います。よろしくね

FP技能士2級
年金アドバイザー3級

旅立つ準備



訪問いつもありがとうございます照れ




サムネイル

50代〜急に定年や老後の事が気になって

お金の事。真剣に勉強中です


2級FP技能士 独学で取得し

働かず(通勤せず)に生きていく方法 

模索中〜


2023年度社労士資格合格に向けて勉強中



ブログって過去に書いた事も見直す事が出来るし

本当に便利ですよね照れ


1年以上前に

書いてたブログ


それを読み返して

再度引用してみました


下矢印

今回は
「老いを忘れた日本人」長尾和宏Drの詩より
から


親が老いていくということ

それは、萎(しぼ)んでいくこと

小さくなっていくということ

小さくなって軽くなって

それでもあなたの親であるということ


親が老いていくということ

それは、お別れの日は

少しずつ近づいてきているということ

親がどんなお別れを望んでいるか察してあげること


親が老いていくということ

それは、うとうとする日が多くなってくるということ

この世とあの世の境目が少しずつ曖昧になってくるということ


親が老いていくということ

それは、命の仕舞い方を、

あなたに教えてくれているということ

あなたもいつかこうなるのだと

それは最後のプレゼント



うちの子が赤ちゃんのとき

命の重さや

重責を感じて

自分がしっかりしなければこの子を守れない


と思った


ベビーベッドで寝てる子の呼吸を確認したり

人間を育てるって大変



小さいその手に

指を差し出すと

しっかりと握り返してくれたっけ




去年の8月や今年1月には

『食べるものが美味しいのよ〜』

目も耳も不自由になった母が

何度も何度も話してた



今、食欲も無くなり

起き上がることさえおっくうになった母

話かけても

少し目を開けるだけの母



指を出したら

決して血行が良いとは言えないその手で

私を握り返してくれた



命の重みを感じて

涙が止まらない



50歳をとうにすぎて

何でこんなに私は

いつまでもいつまでも

子どもなんだろう


こんなに泣き虫じゃ

母も心配で旅立てない



わかってはいるけど

親にはずっと生きていて欲しい



そんな事を思うGWでした

母は翌日入院しましたショボーン


最後まで読んで頂き

感謝です照れ




姉の住む場所の近く

観光地化していた

麦が珍しくて📷