こんにちは。樋口智香子です。
桜が満開の春、新たな出会いの季節がやってきましたね。
新たな仕事をすることになったり、
環境が変わる人もいるかもしれません。
私自身も、
春から、今までとは全く違う
ジャンルのスキルを身につけるために、
学生としての勉強もスタートすることにしました。

環境が変われば、人間関係も変わります。
以前、私の尊敬する方が、
こんなことをおっしゃっていました。
「人生は、人との出会いで変わる」
本当に、そのとおりですよね。
仕事、恋愛、結婚など、
人生の大切なシーンに関わる人はもちろんのこと、
お友達づきあいや、ほんの短い時間、
どこかでご一緒する人までも。
私たちは、どこに行っても人との関わりの中にいます。
時にはたいへんなこともあるけれど、
人と関わるからこそ、喜び・楽しみが倍増し、
人生が豊かになるのですよね。
人との関わり・おつきあいが、
人生を好転させてゆくのです。
ところが、意外と
「人づきあいが面倒」という声も多いのです。
・人に合わせるのは疲れる
・初対面の人と話すのが苦手
・出かけるなら、一人のほうが楽
・SNSのやりとりは疲れる
・職場での人間関係がユウウツ
・友達が増えるほど、面倒なことも増える
だから、一人でいるほうがラク~!
というご意見です。
あなたは、いかがでしょうか。
あなたに関わる人と、
うまくおつきあいできていますか。
もし、そこに何らかの居心地の悪さがあるとしたら、
ぜひ、今からお伝えすることを、実践してみてください。
人づきあいがうまくいく、最高最善の法則。
それは
「自分がしてほしいと思うことを、自分から先にすること」
です。
優しくしてほしければ、自分から優しくする。
仲良くなりたければ、自分から話しかける。
愛されたければ、自分から愛するのです。
これは、誰に対しても同じ。
ときには、気が合わないタイプの人と
おつきあいしなければならないこともありますよね。
「先に与える」という気持ちで、
接していれば、どんな人とも
上手におつきあいすることができます。
この「先に与える」という気持ちを、
具体的な行動にできるのが、
マナーなのです。
おつきあいマナーを実践すれば、
苦手な人の関係も楽になり、
仲良くなりたい人とは、
もっともっと親しくなることができますよ。
この春、
「人とのおつきあいマナー」をテーマにした、
オンライン講座をリリースしました。
5つのテーマに添って、こんなことを扱います。
【外見】相手も自分も心地よく過ごせる、装いのマナー
【仕事】職場のおつきあいがうまくいく!ビジネスマナーとコミュニケーション
【友人】リアルからWEBまで、お友達づきあいのマナー
【会話】コミュニケーションがうまくいく!話し方のマナー
【公共】お出かけ先でのマナーと気遣い
仕事やプライベートで
「こういうこと、知りたかった!」と思えるような、
日常に添ったマナーとコミュニケーションをお伝えします。
誰かに訊くほどではないけれど、
こういうとき、どうしたらいいんだろう?
そうした疑問や悩みを、
すっきり解決するための
お手伝いをさせてくださいね。
さぁ、春の香りと共に、
気分一新、自分も相手も幸せにする学びを
スタートしませんか?
詳細はこちらから

本日もお読みいただき、ありがとうございました。

◆ビジネスマナーDVD講座◆
毎月売れ続けているロングセラー!
接客力を高める!ビジネスマナー講座