ふたりごはん時々3人ごはん4人ごはん | ちびワビ上海

ちびワビ上海

上海在住11年目。
日々のごはんのこと、ワビのこと、モノのこと、時々お仕事のことなど。


立春を過ぎ
朝は少しずつ日が昇るのが早くなったり、
部屋に差し込む光の角度などの小さな変化を
毎日観察するのが楽しい。

{2460D925-BAC9-49E7-9F39-41596AA8C497}

花屋で買ってきた春の花、水仙。
春節頃には咲きそう。



1月のおうちごはん

鮪が残ってたから、
元旦のお昼に友達も誘って三人ごはん
{0522016B-29E7-4DDF-9BD8-FDE6F32E3619}
御節はなしの元旦。
大晦日に買った生鮪の残りを。

{2E1D8585-D0AB-4C25-AF93-87AF5FD9CA97}
赤身はヅケにして丼に
酢飯には柚子を効かせて。
途中からトロロと一緒に。

{F02B3A0A-5313-4417-97ED-AF8E0783885D}
干し柿入りのなますに、白和え、白菜の煮物。
地味だけど、丁寧に作った白和えが好き。

{83579D5B-0E10-476B-A9A0-5C2068704EA2}
鮪と蕪の煮付け。



{A580B9FF-B9F2-4C2A-97DD-19D66665B768}

{B07FFA69-4102-4E5B-94CE-827D41EC0708}
小さいパプリカ。
皮が薄くて柔らかいから、生でも美味しい。

{FCBE721B-91A6-4902-AAC7-07CE505A4ECD}
大根とネギを昆布出汁で煮て、ハムとマスタードを添えて。
David農場のネギが好き過ぎる。
甘くて柔らかい。


{8E6EADE4-1331-4A9D-9685-1E48747A7BE0}
鱈と冬野菜のグラタン。
玉ねぎ、しめじ、白菜、蕪、里芋。



{5C60D74C-D4A6-40C6-A2D6-FE1FACD8C2FD}

{C1D0EE23-E5D9-4988-AEE5-40AA2B2A5B03}
定番の蕪の甘酢漬けに白菜の浅漬け。

{38BDD026-AB2D-4974-88C8-6C65DD5C001D}
里芋のおやき。
皮ごと茹でてマッシュした里芋に紫蘇とチーズと入れて、両面焼き目を。

{D02ACBC6-7FD1-4893-9991-1B7EC0F727A3}
干し牡蠣とターツァイと白菜の煮物に、
人参と小松菜の炒め物に卵を乗せて。

{F867A200-416F-495B-9C39-09740ECFD11A}
パクチーと赤身ひと口ステーキの生七味和え。

{9DE91783-9C9D-4B7B-8255-03109F474402}
濃厚抹茶ムース。


{ABFCA35E-93E3-4EF6-B0C1-D8F95E0A7C5F}

{2E87E644-05C5-43F1-BF03-F44D51115413}
ヒラヒラ人参のクミンソテー。
ピーラーで人参をスライスして、オリーブオイルにクミンシードを入れて、塩胡椒とシンプルに。


{B0EE54EE-ABC3-48E8-81EC-8CBE3048BE4D}
明太子缶詰めを頂いたので、和風パスタに。


小寒の夜
{3C2895B6-B524-49B6-B659-E20854600438}

{4449BCD8-5DEC-4A3C-B7E8-4E7444B57D1E}
暦通りに寒い1日。
予定を変更してこんな日は、酒粕を入れた豚汁に。
お鍋いっぱいこしらえて。

{9C4F6D8A-1F91-4460-AFBC-F13AE4ABA821}
チキンレッグは前に母が作って持たせておいてくれた柚子ジャムと、常備してるニンニク醤油に漬け込んで。


友達を呼んで新年会。
リクエストの鴨しゃぶ鍋。
{A322E35A-194E-4ADD-8C31-CCFBA838C693}

{39ABFABE-92F9-4337-9742-39EF90AE2524}
茹でた蕪の葉に塩もみした蕪、ジャコ、鰹節とお醤油少し。これでごはんが何杯も食べれちゃう。


{E39D3E33-447B-4643-AC94-401E431BF27D}
薄切り鴨とお野菜を昆布出汁でしゃぶしゃぶして、
濃い目のタレで。
シメはもちろんお蕎麦で。


{9E34E373-46AA-4B1D-855B-CC3A0BB4647B}
食後のデザートは、
一月の頭の週末だったので、予約しておいた
mbdのガレットデロワ。

可愛いフェーブは友人の切り分けたピースに!


{1589C4CB-97F3-4680-9306-723F368B605F}

{0168745D-0EE3-4D90-B6B7-B1FEF81349F2}
蕪とスモーク生ハムのカルパッチョ。

{E7801E4C-83DB-486C-9DAC-A6598B486D75}
バターライスとビーフストロガノフ。

お天気のいい日に
綺麗で立派な大根が届いたので、
{714A1F64-2BD0-400C-99A6-BD42960442DB}

{50CD1DBF-9899-4B90-AD4F-9DA96372BFE2}
朝から大根を天日干し
(今日も!)

{DC3167C6-B6AD-4E53-ABFC-2034C3A0E193}
1日ほどの半干し

{432C057C-9FBB-4163-82AF-9046B3A44F27}
砂糖、濃口醤油、米酢(和食では京都の千鳥酢をメインに使ってるけど、ない時は、左のローカルの米酢を使用)

{12C412FC-2188-41A5-9839-0C6603B3B4AB}
昆布に鷹の爪少し

{DF94879F-C29A-4CB4-96B3-FD056B74FC81}
揉み揉みして、空気を抜いて

{B2B2D08B-6B53-431D-9C31-158D1690032B}
1日ほど漬けたら完成
干してから漬けてるから、
コリコリといい食感!
 

{FA76FC10-2019-40B3-ABE7-FD0E2B3D9E3D}

{B2BF8D91-5CEC-467C-92D0-F6C3FCE3D25D}
ターツァイの生姜ナムルに、大根の七味ナムル。

{6CE95356-DA7F-4F48-A3F7-76CA14A70395}
春菊のチヂミ

{789A8ECA-E67B-4C33-9C1C-1E9CE5A89ABF}
ビーフステーキを大根おろしとポン酢で。
ポン酢は、その時の気分で手作り。
米酢、柑橘の絞り汁、砂糖、味醂、醤油、昆布。
酢と味醂は煮切ってから。
余ったら冷蔵庫で保管して、2週間くらいで使い切る。


{5542F00A-6590-4C66-B298-174877204591}

{0F0D12DC-78B5-48E1-AF47-41B8E19EAC0D}
ボイルしたイカと豆苗のナンプラー辣油和え。

{CB554117-04E2-475C-BC0B-58AE178138D9}
イカゲソとミニほうれん草の肝バター醤油炒め。

{F88A2150-E8B0-4837-80BF-0831B483EF01}
春の新芽。
香椿の卵焼き。

{45A697B6-6FBC-44C6-AAC9-A2D25EEF4686}
焼き餃子、パクチー乗せ。

餃子は、酢胡椒で食べるとさっぱりで美味しい。

前半
ごちそうさま


後半へ続く

{BB5A825A-A345-47F2-8F6E-C040A4503095}