好きなゲーム史 ファミコン編(皆さんの好きなゲームはありますか?) | ちびうさのガンバレジェンズブログ

ちびうさのガンバレジェンズブログ

ガンバレジェンズに関する記事が中心です

先日、FDさんのキューズモール32人大会の記事でFF3のDSソフトを息子さんにプレゼントしましたというのを拝見して、久しぶりにFFやドラクエを思い出しました。

最近はゲームと言えば、土日のガンバライジングか、通勤途中の携帯ゲームのドラコレのみで、DSもWiiも全くしていなかったことに気づきましたひらめき電球


元々、子供の頃からゲームは大好きで、

小学生の時にファミコン。ディスクシステム。

中学生の頃スーパーファミコン。

高校生でPCエンジン。

大学生でセガサターン、プレイステーション

社会人になってプレイステーション2、DS、PSP、3DS

と変遷していきますが、現在はWiiU、3DS、プレイステーション3(4は持ってません)は所有していますが、ほとんどが子供がプレイしており、自分は触る気力もありません。

時間がないということはなく、ゲームへの情熱がなくなったんでしょうか。しょぼん


しかし、冒頭の通り、久しぶりにドラクエをプレイしてみたくなり、クリア済の3DSのドラクエ7をプレイ。やっぱり面白いな~。ニコニコ

毎日朝から新聞読んで、仕事、夜遅く帰ってテレビ、寝るの繰り返しでつまらない日々を送っていたなと…。


そして、本題ですが、最近になってブログを始めたのはガンバライジングの日々を日記として残して置きたくなったから…が一番の理由です。

それで、一度今までプレイしてきたゲームを振り返ってみようかなと…


小学生の頃のファミコンから現在に至るまでの思い出のゲームを10段階で評価し、少しコメントを入れます。点数は当時のハマり度、プレイ時間などからつけているので完全に個人的な評価です。

皆さんのお気に入りゲームはありますか?



まずファミコンからビックリマーク


ベースボール 6点  

 ジョイスティックを使い良く魔球を投げてました。選手名もなく、みんな同じ形で、たまにフライエラーしたな。ほぼCPUが操作。


エキサイトバイク 7点 

 コースを作りタイムアタックしてました。当時のゲームはセーブがなかったのが残念。よくオーバーヒートしてました。


ゼビウス  9点 

 むちゃくちゃ友達と遊びました。ナムコ傑作のひとつ。無敵コマンドは衝撃でした。

 そして鉄板は255発当てると破壊できてとかいうデマも懐かしい。


スパルタンX  5点

 記憶がほとんどないですが、良く友達の家でジャンプキックしてたな~


ドルアーガの塔  9点

 いま思うと、小学生4年くらい?よくあんな複雑なクリア条件を突破して60階もよくのぼったな

 謎解きの難易度が半端なく、ヒントなんかほとんどなし。とりあえず、ZAP(下の階へ落とされる…が怖かった。


バンゲリング・ベイ 2点

 ハドソンの通称クソゲー。とにかく操作が難しく、どうしたらクリアになるのか分からなかった。


ポートピア連続殺人事件 8点

 アドベンチャーゲームの草分け。 ヤス、米15 、ボス 。犯人は…。ドラクエの生みの親である堀井雄二氏の代表作ですね


ボンバーマン 8点

 音楽がコミカルで良かった。とにかくパワーアップしまくって、ど~ん爆弾爽快感が半端なく


スターソルジャー 10点

 当時、ハドソンには高橋名人と毛利名人という2人のシューティング名人がいました。二人の対決は映画にもなりました。確か全国キャラバンとかありました。コロコロコミックで読んで憧れてたな~。16連射、ジョイスティック、ファミコンロッキーとかわかりますか?


●ゼルダの伝説(ディスクシステム) 8点

 謎解きアクションRPGといえばゼルダが始まりでは?今も続いていて凄い。でもディスクシステムの頃のゼルダが一番好きです


プロ野球ファミリースタジアム(ファミスタ) 10点

 パワプロとか後々出ますが、野球ゲームはこれ。実名選手ではなかったものの、めちゃくちゃハマりました。友達の家では対戦ばかり。配給とかよく考えたな~。高校になっても対戦してた記憶があります。

お気に入りチームは、レイルウエルズ(近鉄、阪急、南海)。容量の問題から12球団でなく10球団でした。バッターでは落合、バース、ブーマーが凄かったな~


ロードランナー、チャンピオンシップロードランナー 7点

 今はこんなシンプルかつ難しいアクションパズルゲームは見ないな~。チャンピオンシップはクリアできなかった記憶が…。そして魔の31階…


キャプテン翼  7点

 原作が大好きだったこともあり好きでした。Jrユース編までプレイできたのがうれしかった。

 ネオ・タイガーショットだ~ ガッツが足りない!!ってよくありました。


スーパーマリオブラザーズ 9点

 確か小学生5、6年? 当時は画期的なゲームで皆がプレイしていた。

 何回も8-4までクリアしたな~。ノコノコ踏んで99人に増やす裏ワザとか。


ワルキューレの冒険 6点

 面白かったのですが、難易度はかなり高くパスワードを記録するのが面倒くさかったです。


オホーツクに消ゆ 10点

 アドベンチャーではNO.1です。当時は推理小説が大好きでよく火曜サスペンス、土曜ワイド劇場も見てました。このゲームもその影響。犯人が以外すぎて…少し残念でした。ポートピア連続殺人事件の犯人はヤ○の方が意外性はありました。でもキャラ、ストーリーはよく10点です!


●ドラゴンクエストⅡ 9点

 ドラクエといえばⅡからデビューでした。行列が凄かった。ロンダルキアの洞窟の難易度は今でも思い出します。


ドラゴンクエストⅢ 10点

 ファミコンの中では間違いなくNO.1。ほとんどの方がそうでしょう。ロト3部作で続いていたのは衝撃でした。またバラモスを倒して終わりかと思ったら、さらにその裏世界、そして裏ボスのゾーマがいたり。

ゾーマの強さは当時衝撃でした。


ファイナルファンタジー2  5点

 これは個人的には面白くありませんでした。モルボルの臭い息が記憶に…


ファイナルファンタジー3  8点

 これを一位にされる方も多いとおもいますが、当時はあまりハマりませんでした。FFは4からハマり始めたので、厳しいですが8点。でも最弱のオニオン剣士が最後に強くなるが良かった。






最後にコメントはないですが、プレイしたことのあるゲームを思いつく限り。点数の低いのは難易度が高すぎて面白さが理解できなかったものが多いです。

次点

・アイスクライマー3点

・サッカー 7点

・ゴルフ  5点

・ギャラガ 5点

・ギャラクシアン 5点

・パックマン 6点

・マッピー 4点

・魔界村 6点

・いっき  5点

・がんばれゴエモン6点

・グーニーズ4点

・グラディウス5点

・さんまの名探偵6点

・迷宮組曲2点

・プーヤン3点

・ファミコンウオーズ2点

・忍者じゃじゃまる君5点

・スペランカー3点(史上最弱の主人公の有名すぎるクソゲー)

・スーパーマリオブラザーズ2  4点(難しすぎて…)


(追記分)

・ファミリーテニス

・ファミリージョッキー
・謎の村雨城
・ツインビー

・1942
・ヘラクレスの栄光

・ウルティマ

・女神転生

・ドラゴンバスター

・桃太郎伝説



皆さんの思い出のファミコンゲームはありますか?

共感できるもの、共感できないものあったと思いますが、コメントお待ちしておりますべーっだ!



スーパーファミコン、プレイステーション、セガサターンに続きます…