ファミコンからの続きです
スーパーファミコン(1990年~)
●シムシティ 6点
街を訳も分からず作ってましたね~。住宅街、工業地域、商業地区と。スーファミ初期は面白い作品が少なかったので、とりあえずやってた感があり。
●ファイナルファンタジーIV 9点
ストーリーが秀逸でした。ゲームシステムはジョブチェンジが出来なかったので、前作のⅢの方が好きでした。でも画面はきれいで、召喚獣もかっこよかったです。
●ヘラクレスの栄光Ⅲ 8点
あまり知られてないゲームかもしれませんが、ストーリーは良かったです。シナリオは後の名作FF7を作った方でそうです。
●スーパーマリオカート 9点
対戦、特にタイムアタックはかなりやりこみましたね。でも今も昔もレースゲームは得意ではないです。DSやWiiのマリオカートは子供の方が断然上手です。
●ドラゴンクエスト5 天空の花嫁 9点
実は、受験勉強のためゲームは1年間封印しており、リアルタイムでやっておりません。受験後に中古でかなり安くなってからプレイしました。ストーリーはドラクエ随一かな。
ちなみに花嫁は、ビアンカを選びませんでした。L99まで上げた数少ない作品です。
●ファイナルファンタジー5 10点
間違いなく、FFシリーズのNO.1。ストーリーの偶数、システムの奇数と言われるFFシリーズですが、奇数の5はストーリーも秀逸。こちらも受験後にプレイしましたが、L99まで上げました。
神龍とオメガの強さは、今も伝説ですね。
●聖剣伝説2 7点
それなりに面白かった記憶ですが、ほとんど覚えてません。ストーリーはイマイチですが、システムは良かったかな。バグが多かったアクションRPGでした。
●トルネコの不思議のダンジョン 7点
クリアはしましたが、そこまでハマった記憶はなし。後述のエストポリス伝記2のおまけダンジョンの方が面白かったです。
●フォーメーションサッカー 9点
サッカーゲームでは一番ハマりました。後にウイニングイレブンに抜かれますが、スーファミ時代は最強でした。スポーツゲームはファミスタかこれかという感じででした。
●ストリートファイターⅡ、Ⅱターボ 10点
格闘ゲームヒットしましたね。これがヒットした時は確か大学生。ゲーセンもよくいきました。
後にバーチャファイターが出ますが、初期はこれが最強。 やっぱり主人公のリュウを良く使用してました。 波動拳、昇竜拳~。ソニックブーム。サイコクラシャー~!
●ファイナルファンタジー6 9点
当時は10点でしたが、やはり5や7と比べると個人的には落ちるかな。
画像は当時最強でした。ドラクエをこの時点で追い抜いた作品と言っていいかも。
●かまいたちの夜 7点
好きなアドベンチャーゲームでした。ただ、思ったほどハマった記憶はなくファミコンのオホーツクに消ゆには、個人的には及びません
●三国志、信長シリーズ 点数なし
ほとんどがパソコンでプレイしてたので、点数はなしです。しかし、ゲームを通して三国志や戦国武将を憶えれたので、勉強には役立ちました。
●エストポリス伝記 ⅠとⅡ 10点
ドラクエ、FFを除けば、スーファミではトップ。ストーリー、キャラ、難解ながらクリアした時の爽快感があるダンジョン、本編以外で中毒になる寄り道のダンジョン。
あまり有名ではないですが、かなりやりこんだ作品。
●クロノ・トリガー 8点
ドラクエ&FFのスタッフが作った大作。クリアまで楽しかったですが、クリア後は2回目しなかったかな。ストーリー、システムは秀逸でした。
●テイルズオブファンタジア 9点
スーファミ後半の良作RPG。後にシリーズ化され現在も毎年のように作品が出されている。プレイステーションまではこのシリーズはプレイしてましたが、途中からついていけなくなりました。
その1作目がやはりNO.1。キャラデザも藤島康介と最強でした。ゲーム難易度もかなり高く、雑魚敵に何回も瞬殺された思い出があります。
●第4次スーパーロボット大戦 9点
未だにスパロボシリーズはプレイしますが、その中でも最もヒットした作品。ガンダムVSマジンガーVSゲッターロボとかオールスター戦でした。
● ダービースタリオンⅡ、Ⅲ 10点
競馬に全く興味のなかった、当時大学生の私が、競馬場にも通うようになったゲーム。パスワード方式で育てた馬を全国の猛者と対戦できたりしたので、徹夜で育ててました。
最後には、競馬ではありえない72戦72勝の馬で全国大会にも出たな~。
ドラクエ、FF以外では、チビウサの冠で馬を命名してました。一番強かったのは、チビウサエース!雑誌にも載せてもらいました。
●スターオーシャン2 9点
RPGばかり続きますが、良作RPG。しかし続編のPSで出た3はイマイチでした。
●高橋名人の冒険島 6点
アクションは苦手なものでこの評価に。でもこのゲーム難しすぎでしたよね。
●ぷよぷよ 8点
最強のパズルゲーム元祖ですが、この後にプレイステーションで発売された対戦ぱずる玉の方がハマったのでこの点数
PCエンジン(1994年~)、CDROM
●ときめきメモリアル 10点
元祖、恋愛シュミレーションゲーム。これはハマった。2次元恐るべし。
お気に入りは虹野沙希(野球部のマネージャー)でした。
●スーパー桃太郎電鉄Ⅱ 10点
最強のボードゲーム。よく徹桃した人も多いでしょう。
これで日本の地図と名産を覚えました。子供にも地理の勉強といってプレイさせてます。
どなたか対戦しましょう!
●天外魔境Ⅱ 10点
ハドソンの最強RPG。当時はアニメしたり、しゃべったりするゲームは少なく、ものすごくレベルの高いゲームでした。また難易度、ゲームバランス、ストーリー、プレイ時間の長さもすべて最高クラスで今も色あせない名作中の名作。私の中では、ドラクエ、FF以上のRPGで、全ソフトの中でもNO.1です!
●エメラルドドラゴン 8点
もとはパソコンのRPG。ゲームバランス、キャラも好きでした。
●R-TYPE 7点
これも難しかった、横型スクロールのシューティングゲーム。敵強すぎでした。
以上、長々とスーファミ、PCエンジンを紹介しましたが、お気に入りのゲームはありましたか?
また、これ面白いゲームなのに記載ないよというコメントお待ちしています。
追記で更新して参りますので、ご協力お願いいたします。
プレイステーション、セガサターンは次回に続きます