今日は、工事用の鍵について書きたいと思います☆。
何度か現場にいった時に
玄関にささりっぱなしにしていた工事用の鍵。
これ、工事中にスペアつくられちゃったら
防犯上よくないんじゃないの?!
と心配していたのですが、
今日、魔法の瞬間をまのあたりにしました☆
これが、工事用の鍵なのですが、
普段はこれで開け閉めできます。
メーカーさんによって鍵の管理はちがうようですが、
住友不動産の場合は、
牛の鼻輪のような形の鍵のボックスケースみたいな大きなダイヤル錠がくっついていて、
ダイヤルをあわせると鍵が取り出せる仕組みになっているようです。
その番号を知っている人はみんな家の中に入れる仕組みなわけですねー♪
昔は、どこかに隠し場所を用意しておいたらしいですが、
キー イン キー で管理されている現場は今は多いのでは?!
ついつい玄関の扉全体とか、その周りのタイルに目がいってしまって
肝心のキーボックスをアップで撮るの忘れましたが・笑
さて、この工事用の鍵、お役目が本日で終了となります。
工事用の鍵で、開け閉めができることを確認させていただいたあと、
鍵の入った袋を自分で開封。
そしてその新しい鍵で鍵を閉めます。
まさに、この家が自分のものになった瞬間です!!!!
すると・・・・@@。。
なんとなんと
あら不思議!
この瞬間から、
工事用の鍵が使えなくなっているんです。
すごい!!
どんなしくみなんだろう。。
ちょっと気になりますね。
コンストラクションキーシステムというそうです☆
記念に、工事用の鍵も差し上げましょうか?
と言われましたが、
まぁいらないかっていうことで、お断りしちゃいました^^;汗
いままで、カード式の玄関は使ったことがなかったのですが、
いやーー便利ですね!
一気にダブルロックもできるし♪
ランキング参加中です。
いよいよ家づくりもラストスパート です♪
応援のポチ☆をよろしければお願いいたします^^