ガス工事~ | 高級マンションに憧れる夫と一戸建てに憧れる妻のおうちづくり

高級マンションに憧れる夫と一戸建てに憧れる妻のおうちづくり

タワーマンションに代表されるような高級マンションに住みたいと思っていた夫と、庭のある一戸建てのおうちに住みたいと思っていた妻のおうち関係の日記です。
2012年12月無事に完成☆
家関係のことを中心にブログを書いていきます。


太陽光発電の次は、ガス屋さんとの打ち合わせです。


ガスの契約の話も含めて、

給湯器の場所を確認。


ぶっちゃけ西側の配置は、どうにでもしてください・・・

っていう感じです・笑


わが家は、北東の角地で道路から丸見え、

南側は駐車場と庭なので比較的外から見えるので、

外観にはこだわったのですが、西側はどうでもよいので、

窓も少ないし、アクセントタイルもいれていません・笑


ということで、西側は雑多なものがたくさん並ぶ予定なのです。


さて、打ち合わせの中で、ガス屋さんが、


将来的にガスオーブンを入れられるとのことですので・・・


!?!?!?・・・


いやいや、うちが入れようと思っていたのは


電気オーブンですけど!?!?


ガスオーブンは入れるつもりないけど、

でもそういう選択肢もあるの!?・・・


実は、わが家は

レジデンシャルスタイルのキッチンが入るのですが、



住友不動産 de 新築!!

ビルトインのオーブンはオプションになっていて、

しかも 高い のです。。

その額、265600円。。。

しかも同じ機種、
住友不動産 de 新築!!
価格.comだと、131780円ですけどっっ。。


差額13万もあるじゃんかっ!!!!!!!!!!!!


取り付けの費用を考えたって、

自分でなんとかすることを考えても10万も高いオーブンを入れるのはなぁ。。。orz。。。。


ちなみに、このレジデンシャルスタイルのキッチンは

クリナップが作成しているようです。


業者間の提携契約の関係で、

指定されたオーブン以外は取り付け不可能

しかも、施主支給は受け付けないとのこと。

わざわざ13万も高いモノ入れるのもなぁ・・・

と・・・貧乏性が働いた私 (笑)

今回はビルトインはつけないことにしました。

とりあえずは、ふつうの電気オーブンを買うことにしましたが、

ビルトインの方が容量が大きいのです 涙


これが契約前にわかってれば、

契約の時にオーブン関係は施主支給にさせてくれ!

ってごねれば、通ったりしちゃうのかなと思ったりしますが(笑)

時すでに遅し・・・です^^;;


でも、やっぱりビルトインが良かった・・・ということになった時に、

付けられないのもなぁ・・・

それならレジデンシャルのキッチンをやめた方が良いのかなぁ。。とか思ったりかなり悩んでいたので、

クリナップに務めている友人に相談すると、


コンロの下が60㎝のサイズの棚になっていて、

200Vの電源さえ入っていれば簡単に取り付けは可能だから、

家を建てる段階で、200Vの電源を入れておけば大丈夫だよー。


とのこと。

をぉ@@それは吉報!!

コンロの下の引き出しは60㎝だから、200Vのコンセントさえあれば良いってことか!!

ということで、営業のKさんに200Vの電源をいれてもらうようにお願いしていたのだが・・・


ガスやさんんとの打ち合わせで、そこに入れ違いがあったことが発覚(笑)


ガス管をキッチンのところまでひいておくか否か、という質問をされましたが、

どうやら、管をひいてもひかなくても

お値段変わらないらしいので(爆)

それならひいといてもらいましょか、っていうことで、

ガスもひいておいてもらうことにしました合格

ってか、200Vの電源の方は大丈夫なの!?!?叫び



にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 住友不動産へ
にほんブログ村のランキングに参加中です♪

↑一戸建て建築中の情報満載のブログのリンクサイトです。

是非お散歩にいってみて下さいね