太陽光、床暖房はサクサクと進んだ打ち合わせ。
お次は水道関係です。
水道関係は1Fと2Fとあるので、まずは1Fから・・・。
1Fのお手洗いから
こちらには、むかって左側にゴリおししてサービスでつけてもらったキャビネットが設置されるのだが・・・
↓
お手洗いが、スペースに対してセンタリングされて設置されていました。
それでも良いのかもしれないけれど、これだと、カウンターとのすきまが数センチしかなくて、
むかって左側のお掃除が狭くて大変になってしまうので、
空間に対してのセンタリングではなく、
カウンターと壁面に対してのセンターに変更してもらいました。
わかりにくいですが、左側がもとの場所。
少し右にずれているのが、新しく設置される場所 です。
ちなみにタオルホルダーは、洗面ボウルの上部に設定されていましたが、
そこには鏡を設置したいので
左側に設置してもらうことに。
通常は結構高い高さで設置することが多いようですが、
洗面ボウルと同じくらいの高さにしてもらいました。
そんなことまで上棟打ち合わせで決めるんですね@@。。
つづいて、キッチンや、1Fの洗面スペースの打ち合わせを。
給湯器の場所をどこにするか・・・という話で、
キッチンの脇の方がいいんじゃない?!
と思ったりもしたのだけれど、でもめったにいじるものでもないし・・・
ということで、キッチンのカップボードのあたりに設置することにしました。
1Fの洗面スペース、今更ながら
混合水栓にしておけばよかったかなぁ。。。と血迷って
きいてみたら、できないことはないですが、やや難しいです。。とのこと。
まぁ、今更なのでこれはあきらめました(笑)
そして、コン柱水栓、立水栓について・・・・
ここで問題発覚!!!
そのハプニングについては、次の記事で・・・・
↑一戸建て建築中の情報満載のブログのリンクサイトです。
是非お散歩にいってみて下さいね