着工から早くも1週間が経とうとしています。
でも、実際は、 そんなにのんびりしてて良いのぉ?という工事の進行具合・笑
せっかくお天気も良いので、ちゃきちゃきすすめちゃってくれればいいのになぁー
なんて思ったりしています。
さて・・・まったく関係ないお話ですが、住友不動産の場合は、
・最初の契約時
・着工時
・引き渡し時
の3回にわけて契約金を支払う形になります。
最初の契約時、着工時がそれぞれ100万ずつ、って聞いていたんだけれど、
ふたをあけてみたら、
着工金が100万
そのほかの諸費用(確認申請料・敷地調査料・設計料・長期優良住宅申請料)が100万弱かかることが発覚・爆
100万ちょっとだったら自分のメインバンクからネットで振り込めばいいかーと思っていたのだけど
倍額でした(笑) メインバンクに入ってる額だと足りません・爆!
わが家は、三井住友からローンを借りることになったので、とりあえず家関係の資金を
三井住友に集結させよう!と思って、今日現金を動かしたばかり・・・汗汗・・・・。
私が話聞いていなかっただけかもしれないけれど、
今日三井住友銀行に行ったばかりですが、
仕方ないのでまた近いうちに三井住友に行って手続きしてくることにします^^;
さて、今日の現場・・・
朝10時くらいに現場にいったら、家の建つであろう場所に
でぇぇぇぇぇぇぇーーーん と鎮座しているものが・笑
鉄筋が運び込まれていました☆
駐車場部分にも同様に
でぇぇぇぇぇぇぇーーーん と鎮座していました。
巨大なまぐろでも置いてあるのか!?っていう感じですが、
近づいてよく見ると、
20㎝感覚に組まれた枠が!!
20㎝感覚にもう工場で組んだものを運び込むんですね@@
ちなみに、今日の作業は これダケのようで・・・夕方にいったときにも同じ光景でしたw
あのー・・・
防湿シートはいつ張られるんでしょうか・・・?@@。
現場監督さんにメールで聞こうかどうしようか迷うところです。
鉄筋おろしちゃったら、これ持ち上げないと防湿シートかけられないよね?
と思いつつ、
よーーーくみたら、家のど真ん中においてあったこの透明なシートにかぶっている鉄筋には
深基礎用
という文字が!
深基礎があるから普段と手順が違うのかな?
もしかして、深基礎の部分だけさきに鉄筋をいれて、
そのあと防湿シート!? うーん。謎は深まるばかり。
まぁ近いのでちょこちょこ見に行って、万が一
防湿シートがはられないまま鉄筋が組み立てられてたら
即連絡! っていったところでしょうか^^;。素人はとりあえずだまっておく方向で・・・^^。
ちなみに、わが家は、一部13ミリの鉄筋を使うのですが(地盤の影響で・・・--;)
ブルーのシートの方にちゃんと13ミリの鉄筋も運搬されていました☆。
また明日も見学に行こうと思います♪