仕様紹介 <窓編> | 高級マンションに憧れる夫と一戸建てに憧れる妻のおうちづくり

高級マンションに憧れる夫と一戸建てに憧れる妻のおうちづくり

タワーマンションに代表されるような高級マンションに住みたいと思っていた夫と、庭のある一戸建てのおうちに住みたいと思っていた妻のおうち関係の日記です。
2012年12月無事に完成☆
家関係のことを中心にブログを書いていきます。

住友不動産では、基本的に3社の窓から選ぶことができるようです☆


・YKK AP

・三協立山

・トステム


この3社のどれを選ぶか・・・は好み次第のようですが、

わが家は、窓よりも先に玄関扉が決まっていたのと、

玄関扉と同じメーカーを選ぶと親子ドア分がサービスになるということで、

迷わずトステムを選択しました☆☆


私の住んでいる地域では、

標準採用のサッシはアルミサッシである場合もあるようなのですが、

契約の前に、樹脂サッシでお願いします☆という約束を交わしていたので、

通常採用されているものより、上のグレードのものがセレクトできるような形になっていたようです。

今回わが家の窓に採用されたのが、サーモスHという種類の窓。


通常は、シンフォニーウッディー/マイルド になることが多い様ですが、

実際、シンフォニーシリーズにLOWEを組み込めば、サーモスHと性能は変わらないらしいので、

まぁ結果的にはそんなに大きな差?はないようですし、

サーモスHには、出窓などの準備がないので

サーモスHで対応するところと、シンフォニーウッディー/マイルドで対応するところが出ています。

ちなみに、LOW-Eガラスは標準装備のようです☆☆


サーモスHの大きな特徴は窓枠の細さにあります☆

必然的にガラス面が大きくなるので、その分若干ですが、解放感につながります。

商品によりますが、15%も窓面積が広がったものもあるようです♪

住友不動産 de 新築!!

ちなみに、縦すべり・横滑りの窓はこのような取ってをクルクルまわしてあけるような形になっています☆


住友不動産 de 新築!!

断熱性能については、

次世代省エネルギー基準Ⅰ・Ⅱ地域以南適合なので

関東地方の我が家にはもったいないくらいの性能。


今の窓はどれも高性能になっているんでしょうけれど、

遮音性能・機密性能もきちんとしています♪



ちなみに・・・

一言に複層ガラスと言っても2種類の複層ガラスがあります。


遮熱高断熱複層ガラス

高断熱複層ガラスの2つです☆


住友不動産 de 新築!!
微妙にこの二つ、色が違うのですが、

リクシルのショールームに行ったときに案内の方に説明していただいたところ・・・。

別に、どちらが優れている・・・というわけではないらしいのですが、

部屋や窓の配置によって使い分けられるようになっているようです☆



遮熱高断熱複層ガラスの場合は、

あつーい日差しのカット・紫外線カット・冷房効率のUP・室内の明るさはそのまま


高断熱複層ガラスの場合は

外からの冷気をカット・室内の暖かさを逃さない・結露を軽減・暖房効率UP


というちょっと違う特性を持っているのです。

そこでわが家は、


高断熱タイプは、北面は絶対的におすすめらしいですが、

南面でも、夏場の遮熱対策よりも冬場の日差しが欲しい場合にはおすすめみたいです。

そのうち、そのうちの日照条件などによって選らんでいくとよいみたいですね^^。


遮熱高断熱のタイプは、特に西面にオススメのようで、

冬場の西日の暖かさは期待ができないようなので、夏場の暑い日差しのカットに良いようです。


わが家の場合は、西側は隣の家と隣接していること、

また、ほとんど窓がない(勝手口と階段、お風呂場くらいなものでー^^;)ので

あまり関係ないのですが、

南側に5メートルほどの庭があるので南への日の差込は結構多いと予想されることから、


南側の部屋を 遮熱高断熱複層ガラスに、

北側の部屋を 高断熱複層ガラスにしていただくようにお願いしました☆


決めたのが真夏の暑ーい時期だったからかもしれませんが。

一応、選べるようなのでこだわってみました(笑)


ちなみに、遮熱高断熱でも、高断熱でもトステムの価格自体は一緒のようですので、

どちらを選んでもコストは変わらないようになっているようです♪


あとは・・・トステムのカタログをみていたら、網戸が有償品になっていたので、

きちんと網戸がすべての窓につくことを最終確認しなければいけないなーと思っています☆




にほんブログ村