子育ての不安が笑顔に変わる!

個性と自信を育む子育て

 

親勉チビーズ・キッズマネーリテラシー

インストラクター・管理栄養士

 

難病による肢体不自由のある

医療的ケア児を子育て中

6才・4才の男の子のママ 高山きすんです。

 
 
 

 

 
以前、あるお母さんから、
 
4歳娘が自己中心的で
困っている
 
というお悩み相談を受けました。




詳しくお聞きしてみると、
4歳娘ちゃんはとってもマイペース。

自分のやりたいことを優先し、
周りに合わせられないとのこと。





朝、出かける時間が迫っているのに
のんびり遊んでいる。

食事もお風呂も
何度呼んでも来ない。

寝る時間になってもいつまでも遊んでいる。





毎日毎日大きな声で何度も
4歳娘ちゃんを呼び、
急かし、動かすのが大変すぎる
とのことでした。



うん・・・分かる泣き笑い

子どもを時間通りに動かすのって
本当に疲れますよね真顔




遊びだすとなかなか切り替えが
出来ないこのタイプの子どもたち。



忙しいお母さんにはかなりの
強敵なんですよね。




早くしなさい!
もう終わりって言ったでしょ!
お母さんもう帰るからね!
置いてくよ!




こうやって叱ってばかりの
毎日にうんざりした経験が
わたしにもあります。



でもね、そのお母さんが
「自己中心的」と捉えておられた
4歳娘ちゃんのこの行動には



実は3つの才能のタネ
隠れていたんです。



さて、切り替えが苦手な
マイペースちゃんの3つの才能のタネ。
なんだか分かりますか?




こちらに「マイペース」
送ってくださった方には
マイペースちゃんの才能のタネを1つ
特別にお伝えさせていただきますね

 ▼   ▼   ▼
高山きすんの公式LINE



「自己中心的」だと思っていた
「マイペースちゃん」の才能のタネを
3つも発見されたお母さんは、
終始目をパチクリさせて、




「自分のことしか考えていない子」
と思っていた娘が、こんなに
才能のある子だったなんて!!!



と感動が止まらないご様子でした




とはいえ、現実問題として、



朝は時間通りに出発したいし、
お風呂もご飯もさっと動いてほしい。



そんな時に才能のタネをつぶさずに
子どもが時間通りに動いてくれる方法
コッソリお伝えしたところ、
娘ちゃんが切り替え上手になり、
生活が上手く回り始めたそうです



よかったー!ニコニコ飛び出すハート
 
 
 
マイペースちゃんが
一体どんな才能のタネを
持っているのか。
 
 
 
ここが分かれば、
マイペースちゃんの子
分育てが
ぐっと楽になりますよスター
 
 
 
子どもの才能ってね、
お母さんが見つけてあげなきゃ
簡単になくなってしまうから。
 
 
 
わが子の才能のタネを
知らず知らずのうちに
踏みつぶすのではなく、

見つけて伸ばしてあげられる
お母さんになりたいですよねニコニコ花
 
 
 
 
 
わが子の才能が
ザクザク見つかる90分の
1dayセミナーピンクハート
 
 
 
子どもの才能のタネミッケの会
 
本日よりお申込みスタートです!
 
 
 
才能のタネでいっぱいの
世界で一つだけの
才能のタネミッケノート
を一緒に作りましょうゆめみる宝石
 
 
 
タネミッケの会の詳細はこちら下矢印
 
 

募集開始前から

「申し込みます!」の

メッセージが多数!

 

 

 

早くもお席の争奪戦が

始まってますので、

お早めにお申し込みくださいね指差し

 

 

 

最後までお読みいただき

ありがとうございました乙女のトキメキ

 

 

親勉チビーズとは、

0~6歳のお子さんに向けたコンテンツです。

 従来のモンテッソーリ教育である微細運動や感覚教育に遊びながら学ぶ親勉の5教科を加えることにより、乳幼児のうちから遊ぶように学ぶことがより可能となった今までにない画期的な内容です。

 

 

 

 

【検索ワード】

#京都 #大阪 #神戸 #オンライン #親勉チビーズ #チビーズ #インストラクター #モンテッソーリ #おうちモンテ  #実母 #義母  #幼児教育 #知育 #こどもちゃれんじ #くもん ベビーくもん #ママリ #コドモノ #登園しぶり #登園拒否 #保育園行きたくない #癇癪 #男の子のママ #女の子のママ #兄弟げんか #おうちごはん #自己肯定感 #褒める育児 #叱らない育児 #ワーママ #ワンオペ #ワンオペ辛い #ワンオペ地獄 #偏食 #好き嫌い #習い事 #お受験 #幼稚園 #クッキング #トイトレ #寝かしつけ #知育玩具 #知育おもちゃ #ダイソー #seria #キャンドゥ #スリコ #3coins #春休み #発達凸凹 #発達グレー #グレーゾーン #発達障害