旦那と京都市内まで出かける予定があった日に、また帰りにうどん屋にて「お持ち帰り」を買ってきた。
京都でお店展開している「弁慶」といううどん屋。
このうどん屋のうどんは超美味いので、ここあさんは好き
以前は並んで店内でうどんを食べていたけれど。
今は店内飲食に色々と難儀がある義母さんがいるし。
持ち帰りがあるのも知ってたので、前回から「食べたくなったら」持ち帰りをするようにしています。
別に出汁を調合しなくてもいいし。
「袋に入っているストレート出汁」
うどんも生茹で麺で持ち帰り用に用意されているので出汁はそのまま沸かして、うどんはサラッと湯掻き温め、注文したトッピングを盛るだけである。
以前にお持ち帰りを買った時の内容写真↓
出汁は1人前がたっぷりあるので、少しだけ控えめに器に入れれば2人分の出汁で3人でも充分くらいはある。
残った1人分の出汁で冷凍うどん対応にして次回2人分。
更に更に控えめ出汁分量にはなるが、それでも充分2人分はイケるのだ
その1人分出汁を2人で分けても、ここあさんはラーメンでもうどんでも出汁をあまり飲まない性分なので。
うどんを食べきってもそこそこ器に出汁が残っている状態。
美味しいうどん出汁だし。
コレ、このまま捨てるのもね....
そうだ
自分で食べ残したうどん汁なので、次回すぐ日が来るお一人様昼飯時に使えん
うどんが美味い店の親子丼は、これまた美味いのがセオリー。
だって出汁が美味いってことだもんネ
昔親子丼好きで店々を食べ歩いてたので、この説は9割ホントだと自身で検証したことがある
(なぜか一度だけ出汁を変えてあったのか、不思議と不味い親子丼に当たったこともあったが....)
.....というわけで。
自分が一度口にしたうどん出汁を、お一人様の時に玉ねぎスライスして玉子丼にしてみた。
このうどん用の出汁に少しだけ糖分のみを加えて甘みをつけた。
(うどん汁そのままではただの醤油味辛い玉子丼になるんでね)
そしてラストに卵を落として出来上がり。
ナニコレ。
...........めちゃ美味いわっ
さすやっぱりうどん出汁が美味いと、親子丼も美味い説は間違いじゃねぇっ
また次回持ち帰りした際には、リサイクル3度目の玉子丼作るのは決定ね
最初から出汁使いをかなりケチって作れば、食べ残した出汁を使わずともラストの玉子丼は小盛り2人前くらいは出来そうだ
(次回は義母さんと玉子丼まで食べよう)
※簡単昼飯用なので鶏肉は使用しませんwwww
因みに今回の玉子丼作成写真は無しです。
だってさ、今回お一人簡単飯ってことで。
小フライパンでそのまま玉子丼タネを作って、ご飯は冷凍ご飯チン♪をそのまま飯をフライパンにゴロンと乗っけたヤツなので見栄え悪すぎるっしょww