京都の東寺の期間限定ライトアップに行ってきました。
この話は今回でラストの回です。
最初から御覧になりたい方はコチラから↓
最初からアレやコレな与太話をブッチギリで盛り込んだ
最後は "アレ" の話。
そう特別拝観というと、特別な "アレ" があるのではないだろうか
ほいで、ありました。
嬉しい♪ヽ(◕∀◕)ノ
御朱印です٩(๑>∀<๑)۶
........と、嬉しいのだけれど。
一言まずは言わせてください。
ライトアップの特別御朱印、在るにはあるが。。。。
"御朱印帳に先に書いてある物しか売ってない"
.....ってどうよ
授与所には小さな張り紙はあった。
ライトアップ御朱印は書置きしかありません.....と。
だから、別用紙で貰えるものだと思ったのに。
別冊子とは書いてないじゃんっ
悩んだ....悩んだが買ったわよ!
御朱印帳プラス特別御朱印付き、占めて2500円
ヽ(;´ω`)ノ
たまたま、ここまでの寺院用御朱印帳の朱印が概ね一杯になってたので。
新しい御朱印帳を持ち歩いていた時でもあったので、次回からの御朱印帳はこのまま今回買った物からスタートさせればいいだけだった。
たまたまコチラも都合が良い時で良かっただけだったけれど。。。。
逆に新調開始してすぐの御朱印帳持ってたら、悩みに悩んで泣いてたかもしれんわよ。
御朱印帳買わんと書いたものが貰えんって...
それがコレです。
2ページありました。
ライトアップの御朱印。
.......どこがライトアップ用なのかサッパリ分からんが
そしてもうひとつ、言わせてもらいたい。
何故に表紙に1ページ目使ってん
個人的に、コレにもショックでした
ここあさん、表紙のページには帳面終い時に日付と寺院名等のメモを貼って保存してるんです。
そうじゃないと、どこの御朱印かが皆々様の筆が達筆すぎて分からない物も多いので
その初ページを思いっきり朱印されてるってーのは、非常にショックだった
どうも日付まで書いて先に置いてあったようで。。。。
帳面直ぐに渡されて直後に開いた時には墨がカラカラに乾いてたよ
帳面に書いた物あらかじめ用意してても、売れると分かってるんだね。。。。
ライトアップ特別御朱印を貰って一応即開いて " コレが(・・? " と失礼ながら思わず聞いたんだけど。
「そうです」と答えられたので本当にコレがソウなんでしょう
色んな意味でどこか釈然としない特別拝観御朱印でした。
(こんな事思うから、有難味が💦)
御朱印帳は何種類かありましたが。
ここあさんはやっぱり「霊験あらたか」を賜りたいので、神社仏閣名が印字されている御朱印帳を買います。
てなわけで、ピンク色の御朱印帳を飼わせて頂きました。
大きさは小さい伴の方のサイズです。
判りづらいけれど、右下に白抜きで「東寺」と書かれています。
デザインはピンク色でもサーモンピンクかな。
色味は嫌いじゃないです
白とサーモンピンクと白抜きのドット柄は可愛いと思います。
強いては、絵柄自体がちょっと好みとは違ってた部分かなぁ...
(特別御朱印欲しさだったので、仕方ないけれど....)
寺院仏閣用の御朱印帳は、これにてこの東寺のが次回からの持ち歩きになりますが。
すでに我が家には祇王寺と瑠璃光院の2冊のまっさらの新品があるので。。。。
(↑頭痛が痛いと同じ表現?ww)
こちらの出番はまだまだ先になりました
(最近中々おでかけしてないから、帳面のあがりはいつになることやら....)
筆自体は素敵な綺麗な達筆なので、そこは文句なし
とても有難いです
御朱印帳ナイロンカバーも付いているので、前の帳面で使ってたカバーを追い剝ぎしなくてすみました
カバーも別件で買おうとすればそこそこイイお値段するので、コレも嬉しいです
おみくじですけれど。
コチラの東寺では七福神おみくじがありました。
七福神.....7体ってことよね?
ちょっと値段が気分的に7体一気に揃えるのは堪えるな
改めて次に買いにくるのもいつになるのか分からないし。
一瞬どうするか考えたけれど。
七福神を買うのは止めました。
買わないから写真だけ撮らせてもらって帰ったわ。
7人と....鬼神に踏みつけられた鬼も一緒に売られてました。
可愛くないのでソチラも無視(笑)
(左上箱の右側ww)
1つ500円だもん。
御朱印の件で思わぬ出費の後だったしで、完全に7つ+1つまでをも買い込むには気力はでません
宝船に7体乗ってるヤツのおみくじを販売してください
中々ツッコミ処も結構自分的にはあった東寺のライトアップ参拝でしたが。
全体的には拝観をしに来てよかったです
紅葉のライトアップも綺麗だったし。
五重塔も素敵だったし。
(↑池の向こう岸の女の人の一人がライト当たりが良すぎて、写真的には幽霊に見えて怖いかもwwww)