旦那が職場の人から京都東寺のライトアップの拝観招待券を頂いたので、折角なのでを拝観に行ってきました。

 

 

 

12月10日までやってるいようです。

時間は18時~21時までですね。

(もぅ、行った後の半券の写真ですがw)

 

 

到着したのは夕方5時半。

 

東寺の表入り口にはすでに夜間拝観を望む人々の長蛇の列が。

image

その長蛇の列を撮影しようと思ったら、道路を走る車に邪魔されてしまいましたタラー

(別にコレを撮り直しや編集しようなどとも思わないここあさん笑い泣き

 

でもこの1分後には写真の左端の人のいる場所もガチガチに並んでましたよ...ゲロー

 

 

 

どんだけ並んでんだはてなマーク

...って思うほど長い距離の列になってました。。。。

 

 

 

 

まっ、、、

当然ながら我が家は毎度のごとく車で移動しているので。

 

 

東寺の駐車場に止めようかと思ったんだよね。

 

駐車場前の警備員さん曰く、「駐車は18時から」との事。

 

目の前の車道で30分も停車待ちをするわけにもいかず。

18時丁度を目指して再度駐車場へ。

 

 

 

 

 

....ってもうゾロゾロとかなり車も入ってるってどうよっ!

 

 

 

18時前に駐車場開けてたみたいじゃんっ!

(o╬◣д◢)凸 ウソツキめっ!

 

 

 

 

駐車料金は1000円。

 

旦那がまた近くのコインパーキングへ止めようとしてたのを必死で阻止したけれど。

 

やっぱり阻止してよかった。

結局たぶん往復も含めて1時間以上にはなってたと思う。

この近隣もパーキング代は高いもんねあせる

 

 

苑内堪能して帰る頃には駐車場も満杯になってたし。

開園直に行ってよかったですニコニコ

 

 

まずは拝観券を買うのに並んでいる人はどれくらいの時間を並び待ってるのか分からないけれど。

 

苑内駐車場利用の人は駐車料金支払いと一緒に拝観券も同時に支払いみたいでした。

 

 

.....なので車も一台ずつの対応にて列に並んでしまっているという状態に陥ってますタラー
(そりゃ車も余計に並びにならんでしまうわな...ゲッソリ

 

 

 

 

 

 

 

まだまだライトアッブ期間終了まで1週間ありますが、曜日によって人の列に違いがあるとは思うけれど。

これから行こうと考えている方は一応上記参考してくださいね~ニコ

 

 

 

金堂と講堂(屋根だけしか写ってないが...)

ライトアップ中でもこの中は拝観可能です。

image

 

 

 

image

 

 

image

 

 

東寺の苑内は池もありますので。

image

夜間ライトアップには池は水鏡になって綺麗です照れ

 

 

 

 

 

メインの塔ももちろん撮ってますが。

次回にUPしますわバイバイ