数日前、ペットボトルの水を凍らせた天然クーラー(?)の話をブログに書いた。
↓ ↓ ↓
ここで使っていたコースターの結露水のキャパシティの話なのだけれど。
翌日分取り換え用に新しく買った珪藻土のコースターは、当初から持っていたコースターよりも少し分小さいようで。
見事にこちらのコースターでは結露のキャパシティが越えていた
前回のブログ写真に写っている保冷バッグの下に、念のためにシートを敷いていたので床に直接結露水は染みてはいなかったけれど。
保冷バッグ自体は結構湿っていました
ホント、危ない危ないっ(;´▽`A``
そこで4日目以降は考えた。
珪藻土コースターも24時間半干しでどこまで乾くか分からないしさ。
この凍ったペットボトルに腹巻もすることにした
タオルじゃ厚手になるかもしんない。
そもそもあまり厚手にしたら、折角の天然クーラーまで効かなくなっても意味が無い
冷気を漏れかもし出すことにより、ほのかな天然クーラーにすることに意図があるだしねぇー
そこで思いついたのが、手ぬぐい
手ぬぐいは綿100%だから水分は充分吸い取る。
厚手ではないので巻いても嵩張らない
ペットボトルの下半身だけ巻いて上部半分は露出したままななら、充分そこから冷気をガンガン発してくれる
こうして。
今の所はコレが大正解
腹巻状態にしてるから結露は半分以上手ぬぐいが吸ってくれて、残り半分は珪藻土コースターのキャパシティ内に充分収まっている
丸裸で保冷バック半分はみ出し状態の時は900mlペットボトル2本は2時間~3時間でほぼ完全に溶けていましたが....
手ぬぐい腹巻状態にすると、その更なる保冷効果で朝まで氷が中にまだ残っている状態までに変化
朝までわりと頭元当たりがヒンヤリ効果残ってました
天然クーラー、こりゃ暫くイケるわ
☆⌒(σゝω・)σ
昨晩は雨で気温が少し低めだったのか、調子こいて昨晩もコレやってたら逆に少し寒かったわ
扇風機だけで冷え冷えだった
前回のそのブログにも書いたけれど。
扇風機で枕元近くに置いてあるこの冷凍ペットボトルの冷気が攪乱されて冷えがほんのり漂うので、この数日の熱帯夜間近の暑さの日にはクーラー点けっぱなしで寝るよりも個人的には気持ちがいい。
(暑さもっと本格的になると凍ったペットボトルくらいじゃもぅ効かないと思うけれど....)
結構クーラーまだ夜通し我慢中の人には、やっぱり冷凍ペットボトルはオススメかもしんない