タイトルは2日目だが、このブログとしては初投稿の話題です。

 

今日は水モノの話なので人魚のアートでもww

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

実はネット閲覧にて「凍らせ水のペットボトルが気持ち程度の天然クーラーになる」みたいな記事がどこかにあった。

 

 

 

 

 

これからまだまだ暑くなる気温に備えて、まだもう少しだけ夜通し点けっぱなしクーラーは我慢したいかも。

 

 

......みたいな我が家にはピッタリな記事かも????

 

 

 

 

 

なぁんて早速試してみた凍らせペットボトル。

 

 

 

 

 

 

 

 

一応その閲覧した記事には、、、

 

"ヒンヤリ冷気が漂ってその付近の空気は冷やしてくれるのでクーラー苦手さんには良い"

 

"結露という形で周りの湿気を集めてくれるので除湿的にも良い"

 

 

.....みたいなことが書いてある。

 

 

 

ホントかどうか知らんがwwwwwwww

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ここあさんが使用したのは900mlのペットボトル2本。

 

 

某メーカーのコーヒーが入っていた空きペットボトルだゲラゲラ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

まずは試した初日。

 

水を凍らせたペットボトルそのまま2本枕元の床に立て、結露水滴防止に珪藻土のコースターを各ボトルの下に敷いてそのまま寝た。

 

 

 

 

 

寝る時間直前までは部屋を一旦クーラーで冷やす。

 

しかしまだ夜通しクーラーは控えたいので寝る直前には電源を切り、扇風機で夜通し足元から朝まで....

 

 

(これが我が家の(旦那尊重の)熱帯夜直前の毎年のスタイル。)

 

 

 

 

ここに今回扇風機だけじゃやはり熱帯夜なりかけの夜は暑いので、ペットボトルを試しに置いてみる。

 

 

(我が家はベットではなくタダの敷布団。しかもダブル布団で旦那と並んで寝てるので結構夏は暑いアセアセアセアセ

 

 

 

枕元の床に置いた凍らせペットボトルは確かにヒンヤリと冷気が頭付近に漂ってくるびっくりびっくりマーク

 

 

 

 

足元からの扇風機の風がほのかに冷気を循環させてくれてるので冷気が冷たすぎると言うこともない。

 

 

しかし、置いた直後はかなりの冷たい霊気....いぁ、冷気を放ってたがww

 

 

段々と冷たさが弱まってくる様子が分るくらいの威力の弱体化のスピードガーン

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ほいで...............

 

2時間くらいで全部氷が溶けた真顔もやもや

 

 

 

 

 

 

 

 

 

夕方前から凍らせペットボトルを作るべく冷凍庫にいれてたので、寝る時には9割くらいは凍ってたが、、、、MAXのカキンコキン氷ではなかったためなのか?

 

 

 

とにかく。

2時間くらいかぁ.....魂

 

 

 

 

 

ほいで。

 

900mlぶんの結露もかなりなもんで。

キャパシティは越えては無いが、かなり珪藻土のコースターが水分吸いまくってた驚きあせる

 

 

多分重さ元の3倍くらいなってんじゃない笑い泣きはてなマーク

 

 

 

 

 

これは半日干しじゃ乾ききれないかもしれん.....

 

 

 

 

 

そして日を改め。

 

凍らせペットボトル2日目。

 

 

 

今度はカキンコキンMAX状態のその2本。

 

 

 

 

 

 

 

 

あまりにもの結露なので、珪藻土コースターのキャパシティ越えの場合も考慮し。

 

 

小さめの保冷バッグに入れて再挑戦物申すビックリマーク

 

 

 

ペットボトルの足元はこれでキャパ越えで濡れても床には響かないと思うし。

 

鞄も締めてないので(てか、ボトルが大きいから入らんが)保冷半分以下ではあっても、多少なり全開放置よりかは保冷効くかはてなマークはてなマーク

 

 

 

image

 

放置1時間後くらいの状態をこっそり撮影 ↑

(ちなみにアクエリアスのパックも一緒に冷やした。これで夜中の喉乾きで目が覚めたとしても大丈夫ww)

 

 

 

氷は溶けてきても凍った部分は上に浮いてくるし。

 

頭出てる部分からはまだ凍ってる間には常時冷たい冷気が外に漏れるはず.....であるww

 

 

 

 

 

で......一応2回目の結果だが。

朝まで何とか氷が少しだけペットボトル内に残っていたびっくりマーク

 

 

 

 

(ノ゚ο゚)ノ オオッ!

 

 

 

 

 

 

 

 

冷たい冷気を微かに感じてた時間も、初回よりも長かった気がするしおねがい

 

 

コースターはやっぱりヤバいくらい重くなってたが、保冷鞄のおかげで水漏れ心配は全く無し。

 

 

初回にくらべ床も湿ってる感が一切なかった音譜

 

 

 

 

 

当然ながら、日々の気温状態でも違いが大きく出るとは思うが。

 

これなら3回目も挑戦してみる価値ができたわウインク

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

余談だが。

珪藻土コースター、もう一組分買ってきたゲラゲラ

 

 

これでコースターの丸っぽ一日干しが出来るわーチョキ

 

 

 

 

 

 

 

 

あっ、、、、

この話のついでな注意ですが。

 

これ、氷が溶ける音が1時間くらいは「パキパキっ」「くちゅ~ぅ ちゅぅぅぅ~....」 とか割とウルサイですもやもや