2023オースティンマラソン T : マラソン前日 | 今日もTシャツ@TEXAS

今日もTシャツ@TEXAS

コレクションのTシャツのリスト作りも兼ねて毎日1枚づつにスポットをあてて掲載。Tシャツ掲載終了後はピンズのコレクションへと移行、続いて「貯まってしまったこんなもの」を掲載しつつ、日々の呟きを。→ほぼTシャツブログに戻りました。基本ランニング関連です。

本日のTシャツは、2023オースティンマラソン参加記念Tシャツ。

 

 

マラソン前日の土曜日。

この日は2つの壮行会に参加。

 

1つ目は、オーステインに住む日本人のコミュニティー会AJCオースティン大分姉妹都市委員会主催の「チーム・ジャパン・オースティンマラソン壮行会」。

 

ヒューストン日本領事館の村林総領事を始め、地域のお偉方が足を運んでくださり、激励。

 

 

中でも私が一番楽しみにしていたのは、前オースティンマラソン・レースディレクターのジョン・コンリーさん。

コンリーさんは、私が今までに走った12回の内の11回の主催ディレクター。その中で幾度か直接お世話になる事もあり、彼のランニングとランナーに対する思いを感じることが出来、ディレクターの座を退かれたのちも尊敬してやまないディレクター。

 

コロナ前のこの回でもお会いし、3年ぶりにまたお目にかかれて光栄です。

 

 

コロナを挟んで久しぶりにお会いすることとなった方々も多くて、元気に再会できたのが嬉しい。

 

 

明日のレースに向けて、ランナー、私設エイドのボランティア、応援の方、みんなで士気が盛り上がる。

 

チームジャパンお揃いの帽子も頂きました。

 

 

これはとても嬉しい。同じ帽子を着用し同じレースを走るチームメイト。その中に入れていただけるのはありがたい。特にチーム日本。オースティンの地でこうして日本人として団結できるのは感激です。

レースはこれを被って走ります。

 

このチームジャパン壮行会の後はもう一つ。

テキサス・ビーフチームのディナー会。

 

ビーフチームのメンバーで、今回のオースティンマラソンを走るか、ビーフチームのエイドステイションでボランティアするかに登録したメンバーが招待された。

 

会場はテキサス・ビーフ協議会のオフィス。

 

 

ここがどんなところか見てみたい興味もあり、参加することにしたのだった。

 

この会、レース前夜の6時半からで、ランナーにとっては翌日7時スタートに向けて早く床に就きたいスケジュールにはちょっと遅すぎ。

私も迷ったが、食事して帰宅しすぐにベッドに入る、長引きそうなら途中で帰る、という心づもりで参加。

 

ディナーはビュッフェ形式で自分の好きなだけとれる形。

 

 

ビーフをもっと食べたかったけれど、レースの時間までに消化しきれないのを懸念し、少しだけにしておく。

 

 

さすが、美味しかった。

ポテトとソースが特に美味しい。ソースは3種用意されている中から、お勧めの物を選んだが、もっと肉を取ってソースも3種試せば良かったかな。

 

私が参加している50歳以上女性のハイキンググループのエリアメンターでもあるJさんにもお会いできて、楽しくディナーを頂きました。

 

 

前日にこうして2つのチーム壮行会に参加でき、ランナーやボランティアや応援して下さる方々から力を頂く。

 

あとはまず、当日早起きし、無事スタートラインに立つこと。

そして42.195kmの旅が始まる。