本日のTシャツは、2022年バトル・オブ・フレデリックスバーグのTシャツ。
先日参加したサンマルコス10Kの主催者がシリーズで開催しているアマモビ―ルシリーズ大会のシャツ。
飲めないのでビールがテーマの大会は100%満喫とはいかないので、このシリーズは走っていないのだが、サンマルコス大会でこの過去イベントTシャツも手にして帰ってきたのでした。
:::::::::::
その、先日参加したサンマルコス10Kも、オフィシャルのカメラマン撮影の写真が届いたので、記録まで。
スタートは、まずハーフマラソンがスタートし、45分後に10㎞がスタート、その後時間差で最後に5㎞がスタート。
自分の10㎞まで時間があるのでハーフのスタートを見送ろうと歩いていると、国歌斉唱のセレモニーが始まった。国歌が始まるとその場で起立、動いてはならないのが掟なので立ち止まる。
うん?あれっ?まずい!カラーガードの国旗が私の隣で止まった。
国歌の間は皆国旗を見つめるのがルール。目線が集まる方向の嫌な位置にいてしまったなと思ったら、向こう岸にカメラマンが見えた。
はいっ。カラーガードを撮った写真にしっかり写り込んでしまいました。
コース上での写真は霧が濃く、この朝の空気感を思い出せる写真。
カメラマンが見えたので、カッコいい早そうに見える写真が欲しくて意識してみた私。
しかし後ろではノリの良い青年がTake it Easy!でイェーイ!
カメラにポーズしてみたけれど、微笑んだつもりが疲れた表情になってる。
後ろのノリ男君、誰だか知らないのですが、写真を見るたび微笑んでしまう。凄く楽しそう。こういう笑顔で写真に納まるようになりたいものです。写ってくれててありがとう。ノリ男が笑顔にしてくれる。
ゴール写真もあるのだが、プロのカメラマンの画素の良いカメラが、肌の状態などをリアルにとらえていて見るに堪えない。
霧がフィルターになっていたのだなと、コース写真の霧に感謝。
表彰式写真。
この大会は年代別が細かく5歳ごとと入賞者数が多い。
10㎞部門の年代別トップ3入賞者グループ写真が1枚で収まっていない。
入賞者の発表が年齢が高いグループから始まったので、中央に陣取る事になった私。
プロのカメラマンが凄い数の写真を撮って無料配布してくれるのはありがたい。
がしかし、腕が良すぎて克明に映るのは良し悪し。。。
紫外線でシミだらけの顔もきっちりシミが写ってるだけでなく、光に反射する腕の毛までもが写る。
肌のシミは仕方ないとしても、腕毛の処理はしないといけないなあ、と実感。。。
身の毛もよだつ高画質プロカメラマンの腕の良さの恐怖。